まふらー話。
自動ドアが開くと、いきなり寒い外気。あわててごそごそとカバンを探った。
巻いてきたマフラーがある…あるはず…ない?
朝、玄関を出たときはあった。
駅に着いたとき…あったような気がする。
電車を降りたとき…あった…かな?
どうも記憶がおぼろげである。ひとつだけ確かなのは、マフラーを失くしたということ。
参ったなあ…
とぼとぼと歩き出せば、風がことのほか冷たくて、肩をすくめ、足を速めた。
商店街のアーケードに入って少しホッとしたが、しかし困った。電車に乗って、うちに着くころには、きっともっと寒くなるだろう。
洋品店のウインドウの中の、暖かそうなコートが目に入る。いやいや、こんなことでいちいち服を買っていたら、えらい不経済である。
駅の売店で、カイロでも買おうと決めて歩き出すと、ぱっと見には何屋かわからない、おかしな店に出くわした。
統一感のない、雑多な品物が、歩道にこぼれ出ている、そこは
リサイクルショップにこにこ
よくある全国チェーンのリサイクルショップではなく、物持ちのオジサンが思いつきで始めたような、薄暗い感じの店である。
こわごわ覗いてみると、奥に古本と古雑誌の山がある。古書店に出ない掘り出し物があるかも、と、足を踏み入れた。
木彫りの置物があり、茶道具の桐箱があると思えば、カラフルなおもちゃがとぼけた顔を並べて、店内はまさにカオスであった。
隅の300円均一のワゴンには、贈答用らしい、箱入のタオルが積まれている。
うちのも300円で買ってくれないかな…
埒もないことを考えつつ、近づくと、タオルとは違う箱が、ひとつだけ紛れ込んでいる。
百貨店のマークの付いた、黄ばんだ箱の中身は、マフラーではないか。
こ…これも300円ですか?
動揺を悟られぬよう、つとめて声を押さえて尋ねたら、退屈顔の店番のおばさんは
ふわい~
アクビを押さえながら、答えた。お金を払って、店を出たものの、なんだか後ろから
やっぱりマチガイでした~
追いかけてこられそうで、つい、小走りで商店街を抜ける。
改札を通って、駅のトイレに入り、ふるえる手で箱を開けると

ブランドものの、新品の、しかもカシミヤのマフラーがあらわれた。
そこからの帰り道が、来た道より暖かかったのは、気のせいではない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
巻いてきたマフラーがある…あるはず…ない?
朝、玄関を出たときはあった。
駅に着いたとき…あったような気がする。
電車を降りたとき…あった…かな?
どうも記憶がおぼろげである。ひとつだけ確かなのは、マフラーを失くしたということ。
参ったなあ…
とぼとぼと歩き出せば、風がことのほか冷たくて、肩をすくめ、足を速めた。
商店街のアーケードに入って少しホッとしたが、しかし困った。電車に乗って、うちに着くころには、きっともっと寒くなるだろう。
洋品店のウインドウの中の、暖かそうなコートが目に入る。いやいや、こんなことでいちいち服を買っていたら、えらい不経済である。
駅の売店で、カイロでも買おうと決めて歩き出すと、ぱっと見には何屋かわからない、おかしな店に出くわした。
統一感のない、雑多な品物が、歩道にこぼれ出ている、そこは
リサイクルショップにこにこ
よくある全国チェーンのリサイクルショップではなく、物持ちのオジサンが思いつきで始めたような、薄暗い感じの店である。
こわごわ覗いてみると、奥に古本と古雑誌の山がある。古書店に出ない掘り出し物があるかも、と、足を踏み入れた。
木彫りの置物があり、茶道具の桐箱があると思えば、カラフルなおもちゃがとぼけた顔を並べて、店内はまさにカオスであった。
隅の300円均一のワゴンには、贈答用らしい、箱入のタオルが積まれている。
うちのも300円で買ってくれないかな…
埒もないことを考えつつ、近づくと、タオルとは違う箱が、ひとつだけ紛れ込んでいる。
百貨店のマークの付いた、黄ばんだ箱の中身は、マフラーではないか。
こ…これも300円ですか?
動揺を悟られぬよう、つとめて声を押さえて尋ねたら、退屈顔の店番のおばさんは
ふわい~
アクビを押さえながら、答えた。お金を払って、店を出たものの、なんだか後ろから
やっぱりマチガイでした~
追いかけてこられそうで、つい、小走りで商店街を抜ける。
改札を通って、駅のトイレに入り、ふるえる手で箱を開けると

ブランドものの、新品の、しかもカシミヤのマフラーがあらわれた。
そこからの帰り道が、来た道より暖かかったのは、気のせいではない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
それでしたら、大変にお得でした。
ひょっとすると、今年の運を使い果たしたかも?
けがの功名ですかね。
今度はなくさないようにお気を付けください。
いつも300円のマフラーがあるとは限りませんから。
私は帽子を無くしました。大好きなバンドの50年史を手に入れ、浮かれてたんでしょうね、翌日立ち寄った所のどこに聞いても、届いてませんでした。
落とし物絶対戻る伝説は、片っぽの手袋なくしたくらいから、終わったようです。
手作りの帽子で8年くらいかぶってたんで、諦めました。
何度か確かめましたので間違いではないと思います。
ありがとうございます。
たまたまですけれど、嬉しかったですし、とっても運がよかったと思います。
お帽子残念でしたね。レツゴーさんは50年史の本と引き換えになっちゃったんかな?
また新しいの編まれたら見せてくださいね。
あー良かったです。ホッとしました。そんな理由で使えなくなるんですね。私も気をつけます。
また楽しい記事拝見させてください、楽しみにしています。