fc2ブログ

たよりの話。

ムスメちゃんとムスコ君、元気~?

久しぶりに会った人に聞かれた。

特に親しくしているつもりはないが、同年輩のお子さんがいるせいか、子供に興味があるらしい。

何も言ってこないから 元気だと思うけど

ま~たまた~!

よくわからない相槌に、めんくらっていると

そんな 他人事みたいに!ハハハ…

さもおかしそうに笑いだした。

いやいや、他人事でしょう、大人だし。

風邪もひくだろうし、二日酔もするだろうけど、そんなこと親に言ってくるかね?

ゲラゲラ笑いに私が同調しないので、彼女は真顔に戻って

えー 子供どうしてるか 気にならない?

なんと彼女は三日にあげず、LINEや電話で離れて暮らす息子さんの様子を聞くというから、今度はこっちが驚いた。

だって心配じゃない?

そりゃあ私だって、我が子だから、どうしてるかな、とは思う。ふたりの住むあたりの天気予報を見れば、寒いかな、と思ったりもする。

でもそれは、あくまでフンワリ、全体の話。

子供の人生の行方は気になるけれど、個々の状況は自分でなんとかしていくしかないし、なんとかするだろう、と信じてもいる。

総論心配・各論安心というところだ。

私は優等生だったが、それでも若いころは、親に黙っていろいろとやらかした。

若気の至りじゃ片付かない、とんでもない失敗もした。

しかし、そのどれも、親には告げないまま切り抜けて、なんとか今日があるわけだ。

もし今、かつての私と同じような、あんなことやこんなことを、わが子がいちいちご注進してきたとしたら、血圧が上がってしょうがない。

離れたところで、隠れてやってくれるからこそ、私も枕を高くして眠れるのである。

最新の息子さん情報をつぎつぎと披露してくれた彼女には

便りの無いのは良い便りっていうしね

などと言葉を濁しておいた。

ゆうびんぽすと



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(8) | トラックバック(0) | 2022/02/28 11:30
コメント
まったく同感です!

自分の若い頃、自分の全てを親に逐一報告しなかったし、話せることと話せないこともあります。

悩みも自分でなんとか解決して、一段落した頃、あとで「実はさぁ。」つてこともある。

近くに住んでないのはさみしいこともあるけれど、まあ知らぬが仏が良し。

でもホントに困った時には頼ってくれていいんだぜ、息子よ(笑)
No title
子離れできないんでしょうね~きっと。
いつまでも子供じゃないんだから、自分のことは自分で処理できる歳だし。

便りのないのが良い便り、まさにその通り。
いちいち相談されてもね~
No title
ぢょんさんと私、同じタイプですね。
東京で暮らす次女とは用事がなければお互いLINEしません。
電話したこと・・・一度もないかも。
そんな私に実家の母は「それでも親?」的なことを言います。
「お互い信頼し合っているので困った時は必ず言ってくるから」
と言って毎回バリアを張り話を終わらせますが
あながちそれは嘘ではないと思っています。
そういえば、いました。そんなママ友。
中高の同級生の母で、都会の大学へ出してから毎日電話してた人。
娘への愛情では人後に落ちない親バカの私でも、せいぜい用事があるときしか電話もしないというと驚かれた。
毎日なので、娘たちがわいわい集まってる場にも電話が入り、娘曰く「うるさいなぁ」といい加減に切るとすぐかけ直してきてたって・・・
ご苦労様です、としか思えなかった(笑)

大学を終えるころ、「学費もかからなくなったら、一緒にブランドバッグ買いに行こうね」と誘われて、あ、合わない・・・と思い知り、それとなくお付き合いはフェイドアウトしました。
Re: タイトルなし
うさきち様

うちの母は悩みを打ち明けると大騒ぎして、解決につながらないタイプだったんですよね~。

子供のころから自己解決する癖がついてました。
Re: No title
Carlos様

まあ、なかなか難しい問題ですけどね。

うちは二人とも家を出ましたが、同居してれば気になることも多いでしょう。
Re: No title
さとちん様

あー、同じ同じ!

うちの母も、孫どもの消息を私に聞いてきて「知らない」と言うと不満そうです。LINEもつながってるんだから、知りたければ自分で連絡すればいいのにねえ。
Re: そういえば、いました。そんなママ友。
山姥様

ハハハ…いるいる、そんな人。

電話される側の立場になったことがないんでしょうか。忘れちゃってるのかな。

管理者のみに表示