ともかず話。
米大統領と時を同じくしてハリウッドスターが来日した。
最近の作品は見ていないが、若い頃、「ハスラー2」「カクテル」あたりは見た気がする。
もう40年近く前、男の子と2人、繁華街を歩いていた。
ゴハンを食べて、ブラブラしていたら、映画館の前を通りかかって
見て行こうか?
見上げたのは、話題のハリウッド映画の看板。
それは、手描きの絵看板だった。
映画の看板は、今でこそ全国津々浦々、どこのシネコンでも同じ印刷物であるが、昔は違った。
それぞれの街の看板屋さんが、ベニヤ板にペンキで描いていたのである。
当然のことながら、描く人によってタッチが違い、色が違い、表情も違った。
上手いのも、ヘタクソなやっつけ仕事もあった。
私と彼が見上げた看板も、タイトルこそでかでかと書かれていたものの、絵のほうはスピード重視なのか、芳しくない出来である。
フフフ…あんまり似てないね
…とむくるず…
へ?
…ミウラ トムクルズ…
たしかにその絵は、パイロットに扮したハリウッド俳優というよりは、日本の青春映画のスターにソックリだった。
ダジャレなんか言う人ではなかったから、不意を突かれた私は、笑いが止まらなくなった。
笑って笑って、次の回に間に合わなくなるほど笑ったのを覚えている。
繁華街の映画館はいつの間にか無くなり、彼とももうずっと会わない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
最近の作品は見ていないが、若い頃、「ハスラー2」「カクテル」あたりは見た気がする。
もう40年近く前、男の子と2人、繁華街を歩いていた。
ゴハンを食べて、ブラブラしていたら、映画館の前を通りかかって
見て行こうか?
見上げたのは、話題のハリウッド映画の看板。
それは、手描きの絵看板だった。
映画の看板は、今でこそ全国津々浦々、どこのシネコンでも同じ印刷物であるが、昔は違った。
それぞれの街の看板屋さんが、ベニヤ板にペンキで描いていたのである。
当然のことながら、描く人によってタッチが違い、色が違い、表情も違った。
上手いのも、ヘタクソなやっつけ仕事もあった。
私と彼が見上げた看板も、タイトルこそでかでかと書かれていたものの、絵のほうはスピード重視なのか、芳しくない出来である。
フフフ…あんまり似てないね
…とむくるず…
へ?
…ミウラ トムクルズ…
たしかにその絵は、パイロットに扮したハリウッド俳優というよりは、日本の青春映画のスターにソックリだった。
ダジャレなんか言う人ではなかったから、不意を突かれた私は、笑いが止まらなくなった。
笑って笑って、次の回に間に合わなくなるほど笑ったのを覚えている。
繁華街の映画館はいつの間にか無くなり、彼とももうずっと会わない。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
映画館は難波へ行くんですが、友達と服を買いに行くのは自転車やけど、たまにおしゃれして遊びに行く時は私鉄に乗って行くんです。(地下鉄より私鉄が安かったので)
ある時、車内から見える映画の看板を興味なしに、ぼ~っと眺めていたら、少年が、ママに『あれなんて書いてあるん?』と手書きの看板を指さして尋ねていて、ママが『あ、魚影の群れ(ぎょえいのむれ)って書いてるよ~』と答えると、少年は一瞬黙って考えて数秒後に、『ギョエ~!って言う映画???』と元気に笑顔で大きな声で言ったので、私と友達は笑いをこらえるの大変で、肩が震えてる人が多かったです。
40年近く経っているけど、この映画のタイトルは忘れられません、内容はまったく知らないけど。
あの少年は、立派なダジャレおやじになっているでしょうね。
私も子供のころ田舎では2つ映画館がありました。
そういえば手書きの看板がありましたね~
うちの奥さんと観に行きましたよ。まだ若かった。
そうそう、認識票を買ったんだ。
それぞれの名前を打ち込んで、すっかりその気に。
ひょっとしたらまだどこかにあるかも、なんて(^^♪
あ、魚影の群れ、覚えてます。たしか緒形拳の映画ですよ。マグロ漁師の話じゃなかったかなー。
私はこの映画の名前を聞いたとき「魚影が群れるなんておかしいやろ。『魚群の影』と違うんか」と思いました。
子供のころ私の住んでいた町にもちゃんと映画館はありました。
この50年でどんどん減って、今や奈良市には1つも映画館が無いんですよ。ビックリです。
アラ、かっこいいじゃないですか認識票。ぜひ身につけてください。
そういえばMA-1も流行りましたね。あの頃男の子はみんな着てました。