べーきん話。
(昨日より続く)
御供の落雁を食べあぐねて、浮かんだのは
米粉と砂糖ならケーキになるんじゃないか?
きわめて安易なアイデアであった。
まずは、円盤状の落雁を粉にしよう、と端を欠いてみたところ
かたい!
根性ナシの私はすぐに断念した。
硬ければ、ふやかせばいい。ボウルの底に落雁を置き
どぼどぼどぼ…
牛乳を注いだまでが前回。
さしもの落雁も、しょせん砂糖である。水分の前にはなすすべもなく崩れた。
さて、これをどうするか。落雁としてはデカくても、こう溶かしてみると量が少ない。
パンを切らした時に買い置いた、ホットケーキミックスがあった。ぐずぐずになった落雁のボウルに玉子を割り、ホットケーキの粉を混ぜる。
あとは加熱か…
電子レンジ…はこの前やった(→おまめの話。)から、今回は炊飯器を使ってやろう。

以前から使っている炊飯器に、ケーキモードがあることを、つい最近発見したのだ。
バターを塗った内釜に、でれでれと落雁・ホットケーキミクスチャーを流し込み
スイッチ オン!
さあ、どうなるか。私にもわからない。
なぜなら、それがチャレンジクッキングだからである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
御供の落雁を食べあぐねて、浮かんだのは
米粉と砂糖ならケーキになるんじゃないか?
きわめて安易なアイデアであった。
まずは、円盤状の落雁を粉にしよう、と端を欠いてみたところ
かたい!
根性ナシの私はすぐに断念した。
硬ければ、ふやかせばいい。ボウルの底に落雁を置き
どぼどぼどぼ…
牛乳を注いだまでが前回。
さしもの落雁も、しょせん砂糖である。水分の前にはなすすべもなく崩れた。
さて、これをどうするか。落雁としてはデカくても、こう溶かしてみると量が少ない。
パンを切らした時に買い置いた、ホットケーキミックスがあった。ぐずぐずになった落雁のボウルに玉子を割り、ホットケーキの粉を混ぜる。
あとは加熱か…
電子レンジ…はこの前やった(→おまめの話。)から、今回は炊飯器を使ってやろう。

以前から使っている炊飯器に、ケーキモードがあることを、つい最近発見したのだ。
バターを塗った内釜に、でれでれと落雁・ホットケーキミクスチャーを流し込み
スイッチ オン!
さあ、どうなるか。私にもわからない。
なぜなら、それがチャレンジクッキングだからである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
・・・で結果は??
チャレンジクッキング!
良い結果を期待しています(^O^)
なんてたいそうな御品にチャレンジなさるのかと(笑)
チャレンジクッキング、私の予想では、もっちりした阿闍梨餅の皮のようになるかと。
どういうケーキになるか楽しみです♪
ちょっとモチッとした感じのスポンジができました。
クリームをつけて食べました。
チャレンジは失敗も多いのですが、今回はまあまあでした。
失敗した方が面白いんですけど(笑)。
ホットケーキミックスに混ぜたので、ちょっともっちりして、クランペットみたいな穴あきのスポンジになりました。
クリームをつけて食べたらちょうどよかったです。
何か事情があるのかな~と思ってましたがそういうことでしたか!
ご指示通りに削除しました。どうかご安心ください。
ケーキってほどのものではなく、まあスポンジですね。
オヤツが無かったので、ちょうどよかったです。