にこにこ話。
朝のワイドショー、今日のゲストは女優。
ひと癖ある役回りで、個性派と呼ばれる人だ。
質問に淡々と答える態度はいたって尋常なのに、なにか違和感がある。
この人、笑わないんだ…
すぐに気がついた。
おかしいことにはちゃんと笑っている。機嫌が悪くてふくれているのではない。
シロートがテレビに映ると、べつに怒ってるわけじゃなく、普通にしてるだけなのに、えらくムッとした風に見えたりする。
テレビに普通に映るためには、過剰に笑わないとダメなのである。
われわれ画面のこっち側の人間はなかなか気づかないが、テレビに出ている人というのは、じつはみんな異常に笑っているものだ。
この女優さん、ちょっと珍しいタイプらしい。
昔、新卒で入った会社で、就職説明会に流す映像を撮られたことがあった。
セリフは無くて、私たち、生き生きと働いてます!という雰囲気を出すだけだ。
ぎこちないのもご愛敬、みたいな短い映像の中で、ひとり群を抜いて自然に見える人がいた。
理由は笑顔。
ふつう人は、わけもなく笑顔にはならない。カメラが向いただけでニッコニッコするのは、テレビのプロだけなのである。
笑顔の彼女は大学時代、タレントの仕事をしていた。女子大生ブームなんてヘンテコなもののあった時代だった。
画面では女優が、ホストの言葉にフフッと笑みを浮かべて、なぜだか少し、ホッとする。

(またこの人が怖い役だったのよ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

ひと癖ある役回りで、個性派と呼ばれる人だ。
質問に淡々と答える態度はいたって尋常なのに、なにか違和感がある。
この人、笑わないんだ…
すぐに気がついた。
おかしいことにはちゃんと笑っている。機嫌が悪くてふくれているのではない。
シロートがテレビに映ると、べつに怒ってるわけじゃなく、普通にしてるだけなのに、えらくムッとした風に見えたりする。
テレビに普通に映るためには、過剰に笑わないとダメなのである。
われわれ画面のこっち側の人間はなかなか気づかないが、テレビに出ている人というのは、じつはみんな異常に笑っているものだ。
この女優さん、ちょっと珍しいタイプらしい。
昔、新卒で入った会社で、就職説明会に流す映像を撮られたことがあった。
セリフは無くて、私たち、生き生きと働いてます!という雰囲気を出すだけだ。
ぎこちないのもご愛敬、みたいな短い映像の中で、ひとり群を抜いて自然に見える人がいた。
理由は笑顔。
ふつう人は、わけもなく笑顔にはならない。カメラが向いただけでニッコニッコするのは、テレビのプロだけなのである。
笑顔の彼女は大学時代、タレントの仕事をしていた。女子大生ブームなんてヘンテコなもののあった時代だった。
画面では女優が、ホストの言葉にフフッと笑みを浮かべて、なぜだか少し、ホッとする。

(またこの人が怖い役だったのよ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
笑顔難しいですかね~
怒ってるように見えるとか、しゃべりかけたら、喧嘩腰で言葉を返しそうな、愛想もくそもない人はニガテです。
逆に、意味なくヘラヘラ笑ってばかりの人、笑いながらしゃべるIKKOみたいな人も嫌いです。
普通にしていてテレビに映ると、ムッとしてるように見えますね。
タレントって、ずっと笑ってなきゃいけないんだと知りました。
今まで特に興味なかったんですが、面白そうな人やな~と思いました。
私が苦手なのは、相手によって対応が変わる人です。