やさしい話。
アッサリしてますね 食べやすい!
お料理の試食をしたタレントのニコニコ顔に
あ、こりゃ薄味で 食べた気がしないんだな
思うのは、たぶんテレビの見過ぎである。
私は食物にあんまり関心が無いので、年がら年中何かを食べさせられ、何かしら言わねばならないのは、さぞかし難行苦行だろうと想像する。
オイシイの一本槍では場がもたない。
いかな美味珍味であろうとも、好みは人それぞれだし、好きなものでも食べたくないタイミングもあるだろう。
お金のためとはいえ、テレビに出るのもご苦労である。
画面のこちら側で悪戦苦闘を拝見しながら、ウマくもマズくもないものを、仏頂面で黙って食べていられる境遇を、有難くも幸せに思う。
懐かしい味ですね!
実家で食べるようなシロート料理かあ…
とっても優しい味!
あー、どこがおいしいかわかんない寝ぼけた味なのね
まあ、想像は自由である。

(この人は不味い時「なかなかの味」と言ったらしい)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

お料理の試食をしたタレントのニコニコ顔に
あ、こりゃ薄味で 食べた気がしないんだな
思うのは、たぶんテレビの見過ぎである。
私は食物にあんまり関心が無いので、年がら年中何かを食べさせられ、何かしら言わねばならないのは、さぞかし難行苦行だろうと想像する。
オイシイの一本槍では場がもたない。
いかな美味珍味であろうとも、好みは人それぞれだし、好きなものでも食べたくないタイミングもあるだろう。
お金のためとはいえ、テレビに出るのもご苦労である。
画面のこちら側で悪戦苦闘を拝見しながら、ウマくもマズくもないものを、仏頂面で黙って食べていられる境遇を、有難くも幸せに思う。
懐かしい味ですね!
実家で食べるようなシロート料理かあ…
とっても優しい味!
あー、どこがおいしいかわかんない寝ぼけた味なのね
まあ、想像は自由である。

(この人は不味い時「なかなかの味」と言ったらしい)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
レギュラーで毎週毎週食レポやってるのなんて、いつか身体を壊すんじゃないかと、他人事ながらヒヤヒヤします。
営業妨害するワケにはいかないですもんねえ。(笑)
あと、二口目、三口目を口に運ぶかどうかでも判断しています。f(^^;)
美味しかったらお腹いっぱいでも三口は行きますもんね。(笑)
一人としてまずい!という人いませんね。
たまには{これは口に合わない」なんてコメントしたら面白いでしょうにね~
主に役者さんが歴代で務められてたのは、やはり演技力が必要だからかも。
プロの食レポさんがいうのに、美味しくない時は
「好きな方にはたまらない味ですね」
と言ってごまかすそうですよ。
それを聞いて以来、ちょっといまいちな仕上がりの料理は
「好きな方にはたまらない味」といって供するのがうちのしきたりになりました。
「柔らかい」とか「サクサクしてる」とかの食感を褒める時も怪しい(笑)
褒めるところがない時は作った人の心意気?褒めるというのも聞いたことがあります。
本当に美味しい時は、一瞬目が潤んだようになり、しばらく味わってから「美味しい」という気がします。
食べても違いが判らないこととか、じっさい多いと思うんですよね。
畑で野菜の生をかじらされてるのとか、そんな違うわけないだろって思ってます。
ハハハ、美味しかったら3口ですか。
次見る時覚えておこうっと。
まずいレポートも見てみたいですね。
スポンサーがつかないか~
噛んでないやんな?と思うことありますよね。
アレはホンマは嫌いなもんを食べてるんちゃうかな~
特定の番組ではなく、様々な番組の食べ物紹介のコーナーの話でした。
ニュース番組でも特産品の紹介など、かなり無理してるなーと思うことありますね。
ハハハ…好きなかたにはたまらない…いいですね!
私も使おうっと
「素材の味を生かした」は、味付けの足らん料理だろうな~と思っています。
確かに背後関係を強調するときは怪しいですね(笑)
「伝統の…」とか「希少な…」とか「手間をかけた…」とか。