fc2ブログ

かしぱん話。

さいきんは、台風が接近するとコロッケを食べる台風コロッケという風習があるらしい。

ややこしい時に揚げ物?と思うのはオバサンの感覚で、若者にとってコロッケは、100%買って食べるものなのだ。

手に持って食べられて、冷めてもおいしく、満足感が得られる点で、いい非常食かもしれない。

私が子供のころ、台風は菓子パンだった。

今夜は台風直撃、という予報が出ると、母は菓子パンを買い込んできた。

50年前の、シャレたベーカリーもない田舎町、大手メーカーの袋入りパンは、種類も乏しかったが、それでも嬉しかった。

甘いパンはなかなか買ってもらえなかったから

晩ごはんが菓子パン!

不吉な雲の渦巻く空を見上げ、台風の行方を気にしつつも、ワクワクしてならない。

やがて生ぬるい、湿っぽい風が吹き始めるのを見計らって、ふだんより厳重に戸締りをして、家族全員がテレビの前に集まる。

1時間…2時間…。

どうやら大丈夫そうね!

母がテーブルに手をついて立ち上がり、いつものとおり食事の準備をはじめると

あーあ…

ホッとすると同時にガッカリした。

非常食の菓子パンは、手を付けぬまま蠅帳にしまわれ、明日からのオヤツになるのだ。

台風の去った朝、淡青色の空を見上げたら、甘い菓子パンが食べたくなる。

さんみー



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(8) | トラックバック(0) | 2022/09/20 11:30
コメント
No title
今は、菓子パンもお昼にしたりするけど、子供の頃はあまり買ってもらえなかったなぁ~普段は食パンの朝食で、日曜日だけサンドイッチとか買ってもらえるので楽しみでした。

子供の頃食べてたサンミーも大好きです♪
サンライズも、今は売ってないけど、メロンパンみたいなやつ。

台風が通るかも、上陸するかもとなると、スーパーでは棚からパンがなくなります。あとカップ麵も品薄になってますね。

考えると、停電とかにならない限りは、調理できるんですけどね~
No title
近所のスーパーでは菓子パンはほとんど売れておりました。
ガスは地震以外じゃなかなか供給ストップしないけど、
オール電化の家だとカップ麺でも大変ですもんねえ。
やっぱり選択肢はたくさん有ったが良いのかも。f(^^;)
No title
台風の時は菓子パンの夕食でしたか~
懐かしい思い出ですね。
台風コロッケも聞いたことありませんがなるほどと思いました。
昔は停電も
子供の頃は台風で、一時的でも停電があったりして、それに備えて懐中電灯を出してたものでしたが、停電って今は滅多にないなぁと、ふと思います。
それだけインフラも進化してるのでしょうね。

台風関連ともいえないのですが、昔はTVが突然…機器故障でしょうけど突然《そのまましばらくお待ち下さい》と書かれた静止画に変わって、ひよこがミミズを引っ張りあってるような絵が描かれてたり。
音声は切れてるのですが、時々ガタガタした音や「そこじゃない」とか謎の声が聴こえたり。

トラブルは、無いに越したことはないですね。


Re: No title
レツゴ―一匹様

家では菓子パンはオヤツで、サンミ―なんかは妹と2人で1つでした。母に包丁で切られるんやけどイヤやったなァ。

今は何個でも思う存分ですけど、逆に半分くらいしか食べられへんようになりました。
Re: No title
akkyan様

今でも菓子パンは非常食なんですね。

皆さんどんな状況で食べたかなあ。準備が無駄になるくらいが、平和でいいです。
Re: No title
Carlos様

台風コロッケはここ10年くらいの話らしいですよ。

子供に聞いたら知ってるといってました。
Re: 昔は停電も
中林20系様

ありましたね~テレビの中断。

なぜかワクワクしたの覚えています。

管理者のみに表示