くりっぷ話。
もらったお菓子を食べてみると、思ったより甘くて、1度で食べきるのはあきらめた。
湿気るといけないから、袋の口をとめておこう。
セロハンテープを出そうと抽斗を開けたら

こんなものが目に付いた。
中学までピアノを習ったムスメとムスコ、そろって不熱心で、ちっともモノにならなかった。
ご本人たちはそんなこと忘れたような顔をしているが、うちにはそのころの遺物が残っている。
まずはピアノ本体。
それから、教本を上げたとき、先生が下さるプレゼントのかずかずだ。
シャープペンシルや筆立など、文具が多かった。音楽にちなんだものを選んでくださるので、鍵盤の模様だったり、ピアノの形だったり。
音符のクリップも、そんな記念品だった。
色違いでいくつかいただいて、家の中をアチコチするうち、いつのまにか姿を消して、これが最後のひとつらしい。
なんとなく取り出し、お菓子の袋をとめてみる。
ピアノの鳴らない家に、ひとりぼっちの八分音符が、ちょっと寂しそうだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

湿気るといけないから、袋の口をとめておこう。
セロハンテープを出そうと抽斗を開けたら

こんなものが目に付いた。
中学までピアノを習ったムスメとムスコ、そろって不熱心で、ちっともモノにならなかった。
ご本人たちはそんなこと忘れたような顔をしているが、うちにはそのころの遺物が残っている。
まずはピアノ本体。
それから、教本を上げたとき、先生が下さるプレゼントのかずかずだ。
シャープペンシルや筆立など、文具が多かった。音楽にちなんだものを選んでくださるので、鍵盤の模様だったり、ピアノの形だったり。
音符のクリップも、そんな記念品だった。
色違いでいくつかいただいて、家の中をアチコチするうち、いつのまにか姿を消して、これが最後のひとつらしい。
なんとなく取り出し、お菓子の袋をとめてみる。
ピアノの鳴らない家に、ひとりぼっちの八分音符が、ちょっと寂しそうだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
お子さんたちピアノ習っていらっしゃったんですか~
今でも時々弾くんですか?
大人になってから、自分の意志で習いにいった英会話は、途中でやめてしまったから・・・グループレッスンで4人ではじめて2人が抜けたから・・・
個人で続ける気になれなかったんですよ、という言い訳です。
クリップも一個だけ残ってるんですね、ひょっとしたら娘さんか息子さんがお持ちだったりして。
娘は帰ってきたときに気が向けば弾くこともありますね。
息子はピアノに近寄りもしません。10年近くお月謝払ったのに~。
ママ友が昔、「子供の習い事は掛け捨て保険」と言っていて、うまいこと言うなあと思いました。
かくいう私もピアノ、習字、どれもぜんぜん身につかなかったですね。