カキトメ本。
年賀ハガキが足りなくて、郵便局に行く。
歳末だけあって、預金窓口にも列ができているが、混んでいるのは郵便のほうである。
郷里に送る荷物か、遅めのクリスマスプレゼントか、段ボール箱を抱えて並ぶ人もいる。
いつも1つの窓口を2つ開け、郵便物はテキパキ処理されて、次は私の番。
私の前は70代くらいの女性で、緑のフチのある現金書留の封筒を手に持っている。
…5時以降の配達でお願い
すみません 現金書留は日時指定できないんです
孫のお年玉かな 息子さんか娘さん 夕方まで働いてるんだろな
チラッと思いつつ、私はぜんぜん別のことを考えていた。
現金書留といえばマンガ「あたしンち」のお母さんのエピソード。
重ね着する冬、女性が用を足すときの個室の中の

上げて下げてまた上げて…という手の動きを

現金書留の封筒に例えている。
でも、フラップを下げて上げて下げて封をする、この形式の封筒は、昨年仕様変更のために無くなってしまった。
今は緑のフチドリこそ残れ、普通の厚手の封筒である。
あの封筒 面白くてよかったんだけどなァ
お母さんの冗談も わからなくなっていくなァ
ラチもない考えに沈んでいたら
お次のかたど~ぞ~!
元気のいい声で呼ばれ、ハッとした。
日時指定できなかったお年玉が、けっきょくどうなったのか、わからないままだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

歳末だけあって、預金窓口にも列ができているが、混んでいるのは郵便のほうである。
郷里に送る荷物か、遅めのクリスマスプレゼントか、段ボール箱を抱えて並ぶ人もいる。
いつも1つの窓口を2つ開け、郵便物はテキパキ処理されて、次は私の番。
私の前は70代くらいの女性で、緑のフチのある現金書留の封筒を手に持っている。
…5時以降の配達でお願い
すみません 現金書留は日時指定できないんです
孫のお年玉かな 息子さんか娘さん 夕方まで働いてるんだろな
チラッと思いつつ、私はぜんぜん別のことを考えていた。
現金書留といえばマンガ「あたしンち」のお母さんのエピソード。
重ね着する冬、女性が用を足すときの個室の中の

上げて下げてまた上げて…という手の動きを

現金書留の封筒に例えている。
でも、フラップを下げて上げて下げて封をする、この形式の封筒は、昨年仕様変更のために無くなってしまった。
今は緑のフチドリこそ残れ、普通の厚手の封筒である。
あの封筒 面白くてよかったんだけどなァ
お母さんの冗談も わからなくなっていくなァ
ラチもない考えに沈んでいたら
お次のかたど~ぞ~!
元気のいい声で呼ばれ、ハッとした。
日時指定できなかったお年玉が、けっきょくどうなったのか、わからないままだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
父方の祖母が、愛媛から正月前に来られない時は、お年玉を現金書留で送ってきてくれました。
何かの通販の料金を現金書留で送ったこともあります。郵便為替ってのもありましたね。
着込んだ服を、現金書留の封筒に例えるんですね~。
つい先日、姉とこの季節になると、お手洗いをギリギリまで我慢してたら、着てる物をタケノコの皮のように剝かなあかんから、焦るなぁ~という、あるある話で盛り上がったところです。
現金封筒ってここ数年使用したことがありません。
なので様式が変わったことも、封緘紙が無くなったことも知りませんでした。封緘紙って今の郵便局員でも知らない人がいるというのにも、自分の歳を実感しました。
確かにあの、折って折って封緘紙、そしてハンコというのがちょっと楽しかったように思います。
あの厳重な閉じ方は、セキュリティの観点からですかね?考えたらハサミで切ってたら一発ですよね。
表向きに傷を付けずに中身の現金だけを抜いたり出来ない様に、封緘を厳重にするという意図だったと思うのですが、簡素化されたのはそこまでして犯行に及ぶ人がいなくなったからなんでしょうかね。今は高額の送金には他の方法を使うでしょうし。
私も年に一度孫にクリスマスプレゼント代わりに
現金を贈るときに世話になります。
まだ、さげあげさげ、でしたが・・
お正月に会えない親戚が現金書留でお年玉をくれること、昔はよくありましたね。
今はどのおうちも親戚自体少なくなってるから、そういうことも減っているのかなあ。
あの封筒って上のほうはすごく厳重なわりに、下の方が手薄が気がしてました。
ハンコもいっぱい押しましたね~懐かしい。
ハハハ…ハサミで切ったら一発…たしかに。
思えば信頼に基づいたシステムですよね。
昔は今より郵便に信頼があったかもしれませんね~。
会社に勤めてるとき、すごい額面の手形が郵送で届いたことありました。保険とかどうなってたんだろう。
お孫さんプレゼント喜ばれましたか?
うちの子たちもお年玉をもらう年でなくなり、母はちょっと寂しそうです。
私はものすごく寒がりで、冬は8枚ぐらい着ているんですけど、確かにトイレでまごつきます(苦笑)しかもお腹と背中の冷えを防ぐために、コートと一番上に着るカーディガンかジャケット以外はズボンの下のタイツにインしてます。トイレの後にそれを元に戻すのがめんどくさいけど、寒いよりはマシなので・・^^;
良いお正月をお迎えください^^