さざんか話。
歩道沿いのお宅の垣根に、サザンカの花が咲いていた。
あれ?早い?
団地の花壇のツバキのつぼみは、まだ青くてかたかったような気がする。
ツバキとサザンカって、どっちが先だっけ?
園芸の嗜みがなくて、お花のことをあんまり知らない。どっちだっけと首をひねっていたら
♪かきねの かきねの まがりかど~…
ふと童謡が浮かんだ。
♪あ~たろ~か あたろ~よ~…
そうだ、確かこれにサザンカが出てきた…
♪きたかぜぴ~ぷ~ ふいている~
アレ?なかなか出てこないな。
♪さざんかさざんか さいたみち~
2番かよ!
寒い時期に咲くことは分かるものの、ツバキより先か後か、季節が判然としない。
他にサザンカの歌は無かったかな…あ!
♪く~も~り がら~すを~ て~でふ~いて…
歌い出しからして長くかかりそうな気配。
♪あ~いし~てもあいしても あああ~…
しばらく歌って、終盤やっと
♪あか~く さいて~も ふゆの~はな~
あ、冬なんだ。
♪さざん~かの~やど~
そんで最後かよ!
念のため、ツバキの歌も歌って、確認しとこう。
♪つ~ばきさく~ はる~なのに~
こっちはいきなりかよ!
(この歌も好きでよく歌ったが季節が出てこない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

あれ?早い?
団地の花壇のツバキのつぼみは、まだ青くてかたかったような気がする。
ツバキとサザンカって、どっちが先だっけ?
園芸の嗜みがなくて、お花のことをあんまり知らない。どっちだっけと首をひねっていたら
♪かきねの かきねの まがりかど~…
ふと童謡が浮かんだ。
♪あ~たろ~か あたろ~よ~…
そうだ、確かこれにサザンカが出てきた…
♪きたかぜぴ~ぷ~ ふいている~
アレ?なかなか出てこないな。
♪さざんかさざんか さいたみち~
2番かよ!
寒い時期に咲くことは分かるものの、ツバキより先か後か、季節が判然としない。
他にサザンカの歌は無かったかな…あ!
♪く~も~り がら~すを~ て~でふ~いて…
歌い出しからして長くかかりそうな気配。
♪あ~いし~てもあいしても あああ~…
しばらく歌って、終盤やっと
♪あか~く さいて~も ふゆの~はな~
あ、冬なんだ。
♪さざん~かの~やど~
そんで最後かよ!
念のため、ツバキの歌も歌って、確認しとこう。
♪つ~ばきさく~ はる~なのに~
こっちはいきなりかよ!
(この歌も好きでよく歌ったが季節が出てこない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
暖かい時期の花々が終わり、景色に色味が乏しくなる頃、山茶花がたくさん咲き始めるので、パッと華やかになって嬉しくなります。椿はその後かな。
歌にもあるくらいだから、昔から好まれていたのでしょね。垣根に選んだ人、センスあるなぁ。
椿咲く春なのに~って歌がありましたね、おかげで、椿は春に咲くってインプットされました。
♪優しさと甲斐性の無さが 裏と表に付いている…なんて
オトコはお断りだけど、花は越後の雪椿だって。
越後の春は遅いのかもしれないから、山茶花の宿が
閉まってから ♪知るや いで湯の寒椿ってとこ⁉︎
まだ真っ青で形だけ蕾。
一方、山茶花は(クリスマスツリー)を飾ったかとと間違うほど、Xmasの時期に木を真っ赤染めてに咲くよ。
で、通行人からよく訊かれたのです。これはつばきですか?と。いえ、これはさざんかです。春に咲くのがつばきで、あれはこの様にはらはらとは散らずに云々…豆知識まで提供してました。
どこかで役に立ってたらな…なんて、年末にさざんかを見かけると思います。
山茶花今が盛りですよね。
2023年も!宜しくお願いします😊
我が家の山茶花は11~12月ですね
大きな椿は3~4月に咲きますが
なぜか山茶花と競争して11~12月に咲く椿もあります、改良して咲く時期も花の形もよく似てきました
結局分からなくナチましたです
さざんかの垣根素敵ですよね~。
パッと赤い花の色は、寒い時期にほのぼのといいものです。
ツバキは漢字で書いたらいつの花かすぐわかりますよね。
そこ突っ込まれるかなと思いましたが、大丈夫でした(笑)。
小林幸子さんが紅白で歌っていた歌かな?
雪椿っていう種類もあるんですね。絵が浮かんできれいです。
そうだ~、アイハート様に聞けばよかった!
さっき見に行ってきましたが、やっぱり椿のつぼみはまだかたかったです。
きっと教わった人はずっと忘れないと思いますよ。
そういうことって覚えてるもんだから…いいことなさいましたね。
久しぶりに思い出した歌もあってなんだか楽しかったです。
笑ってもらえると一番嬉しいです。
来年もお気楽な記事が書けるようにがんばり…頑張るのはおかしいかな?
そうだそうだ、くんざん様もお詳しいのでした。
山茶花、椿とひと口に言っても、いろんな品種があるんですね。勉強になります。