えづけの話。
お正月休みで帰っていたムスメもムスコも、今日から出勤。
ふだんの3倍の洗濯を済ませたら、実家に行く。
まだ松の内だから、いつものように勝手口ではなく、正面に回ると、おばーちゃんがシカメツラで玄関を掃いていた。
マイド~じゃなくておはよ~ どうしたの朝から
どうもこうもないわよ スズメよ
は?スズメ?
実家では、仏壇のお下がりのお仏飯でスズメを養っている。
横取りするカラスを追い払い、1粒でも多くスズメの口に入るよう、面倒見てやっているはずが
しめ飾りよ!
はァ?
ここら辺のしめ飾りはこういう形状で

ハの字に下がった紙垂と裏白の下に稲穂がはさんであるのだが
食べられるって気がついたみたい…
手にしたチリトリを見ると、食い荒らされたモミ殻とワラ屑が入っていた。
庭にご飯粒やってるのに!
扶養家族のいたずらに、おばーちゃんはご立腹である。
この家に来て40年近く経つけれど、こんなことは初めてだ。
毎年同じ正月飾りに、オイシイものが混じっていると、いつ、どの1羽が気づいたのか。
電線や街路樹で、じゅくじゅく井戸端会議をしているヤツめらのこと
…アレ知ってる?…
…ちょーうまいゼ…
…急がないと片付けられちゃうヨ…
耳寄りなニュースはたちまち広まることだろう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

ふだんの3倍の洗濯を済ませたら、実家に行く。
まだ松の内だから、いつものように勝手口ではなく、正面に回ると、おばーちゃんがシカメツラで玄関を掃いていた。
マイド~じゃなくておはよ~ どうしたの朝から
どうもこうもないわよ スズメよ
は?スズメ?
実家では、仏壇のお下がりのお仏飯でスズメを養っている。
横取りするカラスを追い払い、1粒でも多くスズメの口に入るよう、面倒見てやっているはずが
しめ飾りよ!
はァ?
ここら辺のしめ飾りはこういう形状で

ハの字に下がった紙垂と裏白の下に稲穂がはさんであるのだが
食べられるって気がついたみたい…
手にしたチリトリを見ると、食い荒らされたモミ殻とワラ屑が入っていた。
庭にご飯粒やってるのに!
扶養家族のいたずらに、おばーちゃんはご立腹である。
この家に来て40年近く経つけれど、こんなことは初めてだ。
毎年同じ正月飾りに、オイシイものが混じっていると、いつ、どの1羽が気づいたのか。
電線や街路樹で、じゅくじゅく井戸端会議をしているヤツめらのこと
…アレ知ってる?…
…ちょーうまいゼ…
…急がないと片付けられちゃうヨ…
耳寄りなニュースはたちまち広まることだろう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
今年もよろしくお願い申しあげます。
ずーっと前、町暮らしだったとき、
しめ飾り作り体験をしたときに、
講師の先生が、雀が来てくれた方が縁起がいいんです、っておっしゃってました~
きっといいことが起こる前兆ですよ!
これから毎年正月は大変ですね。
しめ飾りの稲穂ですが、美味しいのと
美味しくないのがあるようですよ。
食べないのは消毒してるのでは?
我が家はなるべく食べてもらえるようなものを
買って来るのですが・・・
無添加のものって少ないです。泣
本年も幸多き1年で有りますように。
今年も宜しくお願い致します。
雀、有り勝ちな話ですね。
それで昔は害鳥って言われてしまったんですね。
ベルリンのスズメは熟し過ぎた葡萄を食べて酔っぱらったそうです^_^;
おめでとうございます こちらこそよろしくお願いします
縁起がいいんですね!さっそく母に伝えましたら、喜んでいました。いいことを教わりました。
炊いたご飯のほうがおいしいのは人間だけなんですね。
でも縁起がいいと伺ったのでホッとしてます。
おめでとうございます
ええっ、しめ飾りの稲穂にそんな違いが?そして、その差が分かるスズメってすごいと思いました。
スズメも昔より減ってますしね、せいぜい可愛がりますか。
おめでとうございます こちらこそよろしくお願いします
田園の風物詩、案山子も鳴子も、スズメを追うためですものね。米作りの敵だったんですね。