fc2ブログ

ぽんずの話。

月に1度の資源ゴミ回収

アルミ缶やペットボトルはスーパーのリサイクルコーナーにも出せるが、ガラス瓶の回収はこの日だけなので、忘れないように

ビン!!!

カレンダーにも赤く印をつけてある。

早朝なので、ガチャガチャ騒音をたてないよう、1本1本回収用のコンテナに入れていたら

…アッまたあのポン酢!

思わず小さく声に出た。

鍋物を食べることの多い冬場、ポン酢の空ビンはけっして珍しいものではないけれど、ときどき気になるビンがあるのである。

それは、スーパーでは見かけない銘柄。

検索してみたら、なんと小瓶で1000円を超す高級品。うちのポン酢の5倍以上だ。

量が少ないせいか、ひんぱんに出されていて目につくのだが、もうひとつ気になる点がある。

それは、このビンの主が、いつもいつもいっつもキャップを外さず、中身をゆすぎもせず、使ったビンをそのまんま出しているということだ。

ビンの汚れをすすぐのも、プラスチックキャップを外して出すのも、地域の決まりである。

ええぽんず

ポン酢にこだわるこの人は、ゴミ出しのルールはいっさい気にならないらしい。

ポン酢は安物を使っても、ゴミ出しにこだわる私は、秋風の吹きだすころから、冬じゅうイライラさせられてきた。

これから春に向かい、暖かくなれば、鍋物の日も減るのではないか、と期待している。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2023/02/24 11:30
コメント
No title
ルール守らない人どこにでもいるんですね。
高価なポン酢を食べる人でも品位がないですね。
高級ポン酢でなければそれほど気にならないのかも? 結構そういうのは見られてますよね。

以前高知で買った高めのポン酢が、柚子のの香りがりよくて、いつもの鍋がぐっとグレードアップしました。
No title
濯がないで出すのはどうかと思うのですが。。。
この瓶のプラスチックの部分、凄く取りずらいです。
この人の方を持つわけではありませんが、私も(手が不自由で)自分では取れません。(一応道具も買ってみたのですが。)
で、私はヘルパーさんに外してもらっています。
メーカーも考える必要があると思います。
ダメですね
自分の食べたものをそのまま出して恥ずかしくないのかしら。

あのキャップ、私もうまく取れないときがあり、ペンチを使いますよ。

うちの父のヘルパーさん、
キャップを開けるのが苦手で、丁番をもぎ取っちゃうことが多いので、
中身を使ってる最中もキャップレスになるし、
使い終わった時もはずす手掛かりが既に無くなってます。
No title
うーん、そういう人っているんですね。
本人は何にも気にしてないんでしょうが、他人にストレスあたえて腹が立ちますね。

最近なかったんですけど、昨日は久々にカラスにゴミ袋襲撃されて、ストレスでした。
Re: No title
Carlos様

ほんとにそうですね。

こんなことで気分を害するのもイヤなんですけどね。
Re: タイトルなし
うさきち様

お高めのポン酢はやっぱりおいしいんですね~。

ひとりだとなかなか減らないから、うちのもワンランク上げてもいいかもしれませんね。
Re: No title
ぽっちゃり婆様

お手が不自由では大変ですね。

うちの母も最近握力が衰えてきました。ぞうきんを絞って訓練しているそうです。
Re: ダメですね
おはな様

ふたをねじりきって外す手がかりが無くなってしまった時は、スプーンの柄のほうを突っ込んでこじるとポコッと取れますよ。

YouTubeでも解説してる映像がありますのでご参照ください。
Re: No title
レツゴ―一匹様

あー、カラス、憎たらしい!

レツゴーさんとこはおうちの前に出すんでしたっけ。汚されたらいやですね~!

管理者のみに表示