fc2ブログ

ひんじの話。

♪ふんふんふ~ん♪

本を取り出そうと、鼻歌交じりに書棚を開く。

♪ふんふん…あれ?こっちか…

下段の扉を開けたとき

ガタン!

ええっ!

何が起きたか、しばらく分からなかった。

落ちた…

なんと、正面のガラス扉が、外れたのである。

よく見ると、2つある蝶番の2つとも壊れているではないか。買って40年近い書棚だから、金具も寿命が来たとみえる。

困ったなァ…

古いは古いが、けっこう高かった。買い直す余裕はないし、中にはギッチリ本が詰まっている。

直せないものか、壊れた蝶番をしげしげ眺めたら

ちょうばんかなぐ1

慣れ親しんだ書棚にこんな特殊な形状の金具がついていたとは、今の今まで知らなかった。

こんな蝶番 どこに売ってんだ…

しかも、丸い側は単にネジ止めでなく、木部を浅く削ってピッタリ嵌めこまれている。

テキトーな部品では嵌まらないということだ。

こりゃ シロートには無理だワ…

直せる当てもないガラス扉を、邪魔にならない隅っこに立てかけ、シオシオとリビングに戻る。

ホコリが入るけど、扉ナシで使うしかないか。

低い位置だから ガラスも割れなかったし ケガが無くてよかったと思わなきゃ…

なんとか気分を引き立てようとしたが、心は晴れない。

鬱々とパソコンに向かうも、頭の中は書棚のことばかり、ムダと知りつつ検索してしまい…

ちょうばんかなぐ2

あった…

いや~Amazonすげえ、Amazonすごいわ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2023/03/20 11:30
コメント
No title
お!まったく同じの見つかったんですか?ラッキーですね♪
ガラス割れなくて落としてケガしなくて良かったです。
No title
ありましたか~!同じものが・・・
良かったですね。
No title
ということは、この蝶番は40年近くも同じ製品として製造され続けてきたということですね。普通の蝶番とは違う特殊な形状なのに、多分これでないと満たせない仕様になっているんでしょうね。素晴らしいロングセラーモデルだなぁ。
Re: No title
レツゴ―一匹様

くりぬいた穴にもぴったりはまって、ばっちりでした。

こういう時ってすっきりした気分になりますね。
Re: No title
Carlos様

まさか普通に買えるとは、本当にびっくりしました。

思ったより一般に普及した製品だったみたいですね。
Re: No title
kanageohis1964 様

それが、よく見るとまったく同じではなく、壊れた蝶番には無いネジ穴があったんです。

よりしっかり固定できるように改良されていたんですね。本当に感心しました。

管理者のみに表示