つゆいり話。

気象庁はきょう 九州北部と四国、中国、近畿、東海が梅雨入りしたとみられると発表…
台風の話題かと思ったら、梅雨入りのニュースが流れたので、ちょっとビックリ。
えらく早いけど、大丈夫だろうか。
このごろは、昔みたいに宣言じゃなく、「したとみられる」でいいから、気楽に出してるのかなと思いきや、あれもなかなか大変らしい。
私自身は梅雨入りが今日でも明後日でも、来週でもかまわない。あてにならぬもの、とアタマから思ってるから、「したとみられる」と言われても
ホンマかいな…
てなもんである。
今でこそ、技術の進歩で予報はかなり信用できるようになったが、昔はよく痛い目を見た。
だいたいが疑り深い私であるが、もしかしたら、昔の当たらない天気予報のせいかもしれない。
ホンマかいな…
と、セットになっているのが
やっぱりな…
世の中の出来事は、ホンマかいな、と思っていたら、やっぱりな、の繰返しだ。
最近のやっぱりな、といえば、なんといってもマイナンバーカードだろう。
…個人情報は守られます…
ホンマかいな…
…誤登録などのトラブルが…
やっぱりな…

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
誰も責任取りたくないものだから任意にしちゃったせいで、
お気楽に登録してるんじゃないですかねえ。f(^^;)
梅雨入りも同じで、元々訂正したりしてたと言いますけど、
どうも最近日本はすべてにユルユルな感じですね。(汗)
、もう信用できなくなりましたね。
チェック機能はどうなっているんでしょうね。
ポイントはもらいましたが・・・
本当に運用できるんでしょうかね~いささか疑問です。
そのうちやっぱりやめた~・・・・なんて。
人間のやることやから、間違いはある程度は仕方ないけど、なんだかなぁ~ですね。
マイナンバーをもらいに役所に行ったときに、暗証番号を入力するのに、後ろに人がぞろぞろいて、「え、この状況で暗証番号入力したら、覗き見されるやん!」と思いました。
ものすごくセキュリティが大切なカードなのに、なんやユルユルやなぁとその時も思いましたよ。
そうそう、必要だって言うなら強制すりゃいいんですよ。
議論を避けてなしくずしに進めようっていう魂胆がミエミエですよね。
うちのかかりつけにもマイナンバーカードの機器が入ったんですけど、不安になってきました。
とりあえず、今般のトラブルを受けてのチェックが終わるまで、紙の保険証で済ませようと思ってます。
役所の受付、臨時雇いの人がふにゃふにゃしてて、コラあかんなとは思ったんですよ。
やっぱりなァ…やっぱりでした。
なんかねエ、一連のトラブルが一段落するまでは、積極的に使おうと思えませんね。
今日はまた午後から雨みたいですが、ホンマかいなと言いたくなる青空です。