ぴかぴか話。
暑さもさほどではなくなってきたので、けさは歩いて駅まで行くことにした。
毎日自転車でぶっ飛ばす道も、テクテク歩けば発見がある。
軒先に、秋の花が咲いている。
春先はたしかベビーカーがあった玄関に、真新しい三輪車を見つけ、心楽しく歩を進めていると、フワッと目の前が明るくなった。
建売住宅が並ぶこの一角は、築年数を重ねてそれなりにすすけていたのに、その家だけ、古いままにしらしらとキレイなのだ。
どうやら、門から家に上がる階段とガレージの、モルタルの部分を洗ったらしい。

(たぶんこういうのを使ってると思う)
うちの実家でも以前、便利屋さんに玄関を洗ってもらった(→しはらう話。)が、足元が頼りないほど、パッと明るくなったのを覚えている。
お花といい、階段といい、町がキレイなのはいいものである。
ウキウキいい気分で、駅までの道を短く感じた。
ご近所とはいえ、知りもしない人んちがキレイになってなんで嬉しいのか、不思議だ。
「good neighborhood」という言葉もある。
丹精した庭や清潔な外構、住宅地の景観って、住民の思っている以上に、日々の幸福に影響するのかもしれない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

毎日自転車でぶっ飛ばす道も、テクテク歩けば発見がある。
軒先に、秋の花が咲いている。
春先はたしかベビーカーがあった玄関に、真新しい三輪車を見つけ、心楽しく歩を進めていると、フワッと目の前が明るくなった。
建売住宅が並ぶこの一角は、築年数を重ねてそれなりにすすけていたのに、その家だけ、古いままにしらしらとキレイなのだ。
どうやら、門から家に上がる階段とガレージの、モルタルの部分を洗ったらしい。

(たぶんこういうのを使ってると思う)
うちの実家でも以前、便利屋さんに玄関を洗ってもらった(→しはらう話。)が、足元が頼りないほど、パッと明るくなったのを覚えている。
お花といい、階段といい、町がキレイなのはいいものである。
ウキウキいい気分で、駅までの道を短く感じた。
ご近所とはいえ、知りもしない人んちがキレイになってなんで嬉しいのか、不思議だ。
「good neighborhood」という言葉もある。
丹精した庭や清潔な外構、住宅地の景観って、住民の思っている以上に、日々の幸福に影響するのかもしれない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
人柄が偲ばれますね。
ドイツは建築の基準が厳しく景観を損なう 街並みを壊す建築は許可されないと聞きました。日本住宅の外装は 化学製品 タイルもどきのものが使用されるため 本物の景観は出来ませんネ。
そういえば「割れ窓理論」っていうのが流行ったこともありましたね。
日本人は街並の美観に無神経ですよね。
門前から物干し場が見えたり、そもそも設計からどうなのと思う家が多いです。