fc2ブログ

ぼーどの話。

子供が小さかった頃は、幼稚園や学校のお便りを冷蔵庫にマグネットで貼っていた。

それぞれに予定が増えていくと、開け閉めのたんびにフサフサ音がするようになったので、求めたのが画鋲で留めるコルクボード

子供が独立してひとり暮らしになり、予定表やお知らせの枚数が減っても、まだ使っている。

重ねると下の紙が見えないから、近い予定が一番上になるように、ずらして留めないといけない。

用済みの紙をさっさと外すのはもちろんだ。

土曜日に済んだ排水管洗浄のお知らせをはがすと、すぐ下は停電のお知らせだった。

だんすい3

そうそう、水も出ないのよね…

うちのマンションは、電気が停まると断水になるので、停電の日は水の汲み置きも必要である。

前回の全館停電は確か冬だった(→ていでん話。)けど、今ごろはまだ気温が高いから、冷蔵庫の中身も気をつけないと…

だんすい1

へ?

だんすい2

はア?!

すすすすみません、急に忙しくなったので、今日はこれにて失礼!



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/09/26 11:30
コメント
No title
あれれ❕ 今日じゃないですか…!
6時間半も停電したら 冷凍品もかなり解凍するのでは…❕
先進国の生活は怖いですね。👀
No title
あらら!今日でしたか~
冷蔵庫の中大丈夫でしたか?
水の溜め置き間に合いませんでしたね
ダ・ダ・ダ・大丈夫でしたか?
冬じゃなかっただけが救い…だったりして。
まずは◯イ◯に流す用のが間に合ってますように。
No title
間に合いましたか?
いや~冷蔵庫大丈夫かな?
お手洗いは、外出先でなんとかなる?
1~2時間ならなんとかなりそうですけど、長いですよね。
Re: No title
ジイジ様

冷凍食品はお互いを冷やし合うので、むやみに開けなければ持つのだそうです。

その通り、案外大丈夫でした。
Re: No title
Carlos様

水は麦茶を作るのにいつも汲んでいるので大丈夫でした。

午前中に出かけてしまったのであとは何とかなりました。
Re: ダ・ダ・ダ・大丈夫でしたか?
aconite様

とりあえず家を出るまではタンクにあるだけでなんとかなりました。

それ以上はおふろの残り湯を汲むか?などと考えていましたが、出かけると鉄砲玉なので、帰宅したときは復旧してましたよ。
Re: No title
レツゴ―一匹様

ホントは在宅の予定だったんですが、急遽出かけることにして事なきを得ました。

いやー焦ったわ。

管理者のみに表示