fc2ブログ

うんどう話。

日曜の早朝、女性の金切り声で目が覚めた。

早く!サッサとして!

尋常じゃない声色に飛び起きて外を見ると、クーラーボックスを提げた男性が、前のめりの奥様の後をノタノタ追いかけていく。

ああ、運動会の場所取りか。

うちも子どもが小学生の間は、なんとか重いおしりを上げていたのだが、中学の運動会は平日開催でもあり、見に行くこともなくなった。

高校に至っては、いつかも知らないまま終わったし、子供に来てほしいと言われたことも無い。

こうまで冷淡なのは、運動ができないからだ。

私もイモートも、それなりに背丈もあり、ふだんはテキパキふるまっているので、そう劣っているとは見えないのだが、なにしろ運動能力がない。

走れば不気味なほど遅いし、ボールを投げるとみんなの半分のところにポテッと落ちる。

スタミナも皆無で、何をしても15分でバテる。

そんな私の子どもたちがスポーティーな人間になるわけもない。

ふたりの唯一の得意は水泳だが、運動会でプール競技はないのである。

親として晴れがましい思いをしたのは、ムスコが放送係でマイク前に座ったこと、ムスメが紅組代表で優勝旗を受け取ったことくらいだ。

イモートのところも似たり寄ったりで、姪っ子は学校の体育でも四苦八苦したらしい。

おじーちゃんが亡くなる前、毎日話し相手をしに病院に通った。

年寄りの気持ちを明るくする話題は孫である。

姪っ子の運動会の練習のことなど、面白おかしく話していたら、おじーちゃんはぽつんと

うちに足の速いやつは生まれないからな…

そういえば、若い時野球をやっていたこの人も、走るのが嫌だからピッチャーだった、という。

それにしても、いまわの際にこんな予言めいたことを言い残さないでもらいたかった。

未来永劫、金輪際、我が家系には運動会のスターは生まれないのかもしれない。



本日業務多忙につき2014年9月28日の記事に加筆のうえ再掲いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(4) | トラックバック(0) | 2023/09/28 11:30
コメント
No title
運動が苦手でしたか~
ま~足が遅くても生きてゆけますから
今年の運動会は暑くて大変でしょうね。
No title
うちは父母私と2人の弟、かけっこは得意の家だったのですが、息子の通う近所の小学校の校庭でビリから2番目を走る息子を見て、旦那の家族全員の足が遅いのを知りました。
Re: No title
Carlos様

先週どちらかの運動会で生徒が熱中症で倒れたのがニュースになっていましたね。

冬にやったほうがいいのかもしれません。
Re: No title
artpants様

アハハ…遺伝子の発現ですね。歌がうまいとか、記憶がいいとか、面白いもんですね。

管理者のみに表示