fc2ブログ

めんせつ話。

ムスコが3歳になろうとするころ、男の子の相手にほとほと疲れた私は、コイツはもう幼稚園に入れよう、と思い立った。

ムスメも通った近所の公立幼稚園は2年保育なので、私立を探さねばならない。

電話帳を調べて、徒歩で15分くらいのところに、3年保育の幼稚園があることがわかった。

買物がてら見学に行くと、小規模で家庭的な雰囲気。さっそく願書をいただき、親子面接を待っていたある日。

団地の駐車場で、顔は知ってるけど名前は知らない奥さんに、いきなり声をかけられた。

ヤマモモ幼稚園、受けるんですって?

なんで知ってるんだろうと思いつつうなずくと

ウチもなの!面接ガンバリましょうね!

言われて戸惑う雰囲気が伝わったのか

あそこはスッゴイ倍率なのよ!知らないの?

呆れ顔で教えてくれた。

彼女は続けて、あの園はこんな先生がいて、これこれの行事が…と、私にとってハツミミな情報を、次から次へ披露してみせた。

何しろ初めて聞くことばかりで、ハアハアと感心しているしかない。

聞けば彼女は、卒園生のお友だちから、園指定のカバンや体操着も、お古で調達済みらしい。

フマジメな私は、私立に入れるって大変なことだったんだ、と、目を開かされる思いであったが、いまさら打つ手はない。

もはやマナイタの鯉の心境で、いつも通りボーッとしたムスコを連れ、面接に向かう。

親子別々の面接は、拍子抜けするほどアッサリ、短時間で終わった。

数日して、入園の案内が郵送で届き、ホッとしていたら、同じ駐車場で、先日の奥さんに

いったいどうやったの?コネとか使った?

えらい勢いで詰め寄られた。

彼女のところは残念な結果になったらしい。

どうやった…って… 別に…

モゴモゴする私を、眉間にしわを寄せてにらむ表情に、なんでウチが落ちて、こんなボンヤリ親子が、という思いがアリアリとうかがえる。

まさに進退窮まる状況から、どうやって抜け出したのか、記憶にない。

じりじりと迫るコワい顔は、今もありありと思い出せるが、彼女の名前は知らないままである。

めんせつすたいる
(こんなカッコ、今までしたことない)



本日も早朝より他出のため、2016年9月29日の記事に加筆のうえ再掲いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2023/09/29 11:30
コメント
No title
受かったんですか~
きっと息子さんはきはきしていたんでしょう。
そんことがありましたか~
No title
こんにちは。いつもこうして楽しいお話をしてくれて ありがとうございます。忙しかったり 体調悪い時だってあるはずなのに。ギネスにのらないかな?
こういうこと、ありますよね。
私の場合、友だちが受けるという会社の面接に、ホイホイ一緒に行って、私が受かり彼女は落ちるという...。私も軽率でした。
その後関係がこじれなくてよかったですが。

その後、件のお母さんに会わなくてすんでよかったですね。くわばらくわばら。
No title
高度経済成長期に新興住宅地に入居したら、まわりは全部、同年代で。もう競争心丸出し。長男が私立の中高一貫校に入学した6年後、まったく交流がなかったご近所さんが突然やってきて「Rくんはどこの大学へ入りました? うちは一応名のある大学ですから」と。
な、なんだこれは、とびっくり。知人に聞いたら、「お宅のRくんが入った私立にあのうちの子、落ちたのよ。それでずっと恨んでいた」って。
心底、怖かったですよ。
Re: No title
Carlos様

いいえ~どっちかといえば息子はボーッとした子供でした。だから不思議なんですよ。
Re: No title
ゆうこん様

いえいえ~忙しいときはこんな風に昔の記事でお茶を濁してます。お恥ずかしい限りです。

こちらこそいつも読んでくださってありがとうございます。
Re: タイトルなし
うさきち様

ああ~幼稚園はまだしも就職はキッツいですねエ。お友だち、優しい人で良かった。
Re: No title
ちから姫様

いやー、怖い!

6年ずっと、大学に入れたら言いに行ってやろうと思っていたのかと思うとその暗い情熱がおそろしいですね。

管理者のみに表示