fc2ブログ

さっとの話。

いきなりゴミの話で恐縮だが、わが市のゴミ収集は燃やせるごみ 不燃ごみ プラごみ 資源ごみ 粗大ごみの5種に大別される。

プラごみは、プラスチック製容器包装ごみの略。中身を使い切り、さっと汚れを洗うか、拭いてから出すこと、となっている。

私はこのさっと洗うというのが苦手である。

だいたい、さっとの感覚は曖昧で分かりにくい。

並置して拭くという選択肢があるところから、食器を洗うほどきちんとしなくていいよ、ということであろうと想像している。

しかし、お言葉通りさっと流しただけでは、油汚れでテラッと光るのが気になるのだ。

さっと洗うも、しっかり洗うも、手間にたいした差はない。食器を洗ったあとのスポンジで、クルクル洗ってしまうほうが、ずっと気分がいい。

同じように洗って乾かして、食器は棚へ、ゴミはゴミ箱へ。

両者の運命の違いに無常を感じたりするが、いいトシをして、こんな風にモノに感情移入するのもほどほどにしないといけない。

さらに問題は

めろんぼーる

こういうものを洗うと、捨てずに取っておきたくなることである。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2023/10/01 11:30
コメント
No title
捨てずに取っておくとまた捨てにくくなりますからね。
ここは思い切って捨てるべきでしょうね。
No title
メロンボールシャーベットとは、これまた懐かしいものが出て来ましたねw。未だに売ってるんですね。

そして、今年も食されたってことですね、これw。
資源ゴミは
再利用されるから、汚れをよく洗う必要がありますが~
別の区分にある、プラゴミは、概ね燃やされるから、よく洗う必要はないはずです。水をかける程度か、テッシュなどで拭く程度で。
次のプラゴミの日まで、日数があり、臭いが気になる場合は別ですが、リサイクルも、環境や水資源を考える事と同じだと思います。

ただし、再利用される「プラゴミ=ペットボトル等」は、ある程度、洗う必要があり、その辺はお住まいの自治体にご確認ください。
No title
ささっと水洗いも、面倒くさいと思ってしまう怠け者ですが、水洗いだけはやってます。
洗剤まで使って洗うことはないです。

シャーベットの入れ物は置いときたいですよね~桃とか可愛いんですよねぇ~結局使わないから、捨てることになるんですけども(笑)
No title
私が済んでいる地域でも、9月30日からプラごみの収集方法が新しくなりました。
“よく洗って”“よく汚れを取って”などなど、面倒くさい!と思うような表現が多いです。
で、とどのつまり、“よごれているものは一般ゴミへ”と説明されました。
面倒くさいと思う人は、一般ゴミへ捨ててしまうのでは?
Re: No title
Carlos様

ちょっと迷って結局捨てるんですけどね。

ゴミ箱の中じゃなくて、上に置いたりして(笑)
Re: No title
kanageohis1964 様

え?珍しいですか?ずっとあると思いますよ。

皆様ご存じ井村屋の製品です。
Re: 資源ゴミは
ネット様

ご専門でしょうか、詳しくご教示ありがとうございます。

家事は給料をもらう仕事とは違うので、生理的に会わない手順は定着しませんね。私は今後もたぶんこの方法を続けると思います。
Re: No title
レツゴ―一匹様

プラスチックのペコペコで使うったって使い道はないんですけどね~。

うっかり残すと数が溜まりそうで、危ないアブナイ。
Re: No title
ぽっちゃり婆様

都会は分別が大雑把でゆるいですよね。

地方はとても細かくて、みんなけっこうまじめにやっています。置いて行かれちゃったりするので必死です。

管理者のみに表示