うちそと話。
節分の恵方巻きを祝わなかった我が家である。
ええ~っ、子供何にも言わない?うちはやらないのかとか、よそじゃ食べるのにとか…
言わないよ。昔っからだし、そんなもんだと思ってるみたい
そうなんだ~。じゃあアレだね、よく言うアレ
なに?
うちはうち よそはよそ ってやつ
あ、そーそー、それそれ。アレ?なんか節分ぽくない?
ハハハ…ホントだ。おには~そと ふくは~うち じゃなくて…
…よそは~よそ うちは~うち!
いいじゃん、来年は豆まく時そう言えば?
そうしよう …よそは~よそ うちは~うち!
……よそは~よそ うちは~うち!…いいね、なんだか

(我が家の家訓)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
ええ~っ、子供何にも言わない?うちはやらないのかとか、よそじゃ食べるのにとか…
言わないよ。昔っからだし、そんなもんだと思ってるみたい
そうなんだ~。じゃあアレだね、よく言うアレ
なに?
うちはうち よそはよそ ってやつ
あ、そーそー、それそれ。アレ?なんか節分ぽくない?
ハハハ…ホントだ。おには~そと ふくは~うち じゃなくて…
…よそは~よそ うちは~うち!
いいじゃん、来年は豆まく時そう言えば?
そうしよう …よそは~よそ うちは~うち!
……よそは~よそ うちは~うち!…いいね、なんだか

(我が家の家訓)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
我が家でも豆まきも、恵方巻もなしでした。
子供や、孫たちでもいれば別ですが、年より二人で、
じじは外、ばばは内じゃね~
でもいい家訓ですね~
気に入りました。
家は家、他家は他家 ・・・・・最高!
立派な家訓 見習います
こういう風に家訓を作ればいいんですね
写真が上手にできていていつも感心しています
これってすぐに作れるんですか?
うちはうち、よそはよそ。
いいですね~(笑)
私も大賛成♪
わが道を行こう(笑)
いろんな事で、他所のお家をうらやましがる娘に「アンタは、私の家に生まれたんだから・・・どう育てようと私の勝手」と見栄を切っていましたね~。
今考えると、、、、ぐれなかった娘は立派?!
学校に行ってもクラスの過半数はキリスト教徒の子弟だった。
そこで通夜がどうの法事がこうのと言っても通じない。
家には毎月寺の坊主がお経読みにやって来る。
「よそはよそ、うちはうち」
それがわかっていない人たちが、フランスあたりでイスラムを苛めてるんじゃないかな。
でんさんの深さが読める記事だったよ。
職場のお昼ご飯の時に恵方巻を食べました
あまり楽しく無かったので今年は却下しましたぁ
(*^-^*)
息子達が小さい頃から言っていた言葉
「よそはよそ、うちはうち」
何だか良いですねぇ(*´▽`*)
来年の節分会が楽しくなりそうです♪
>じじは外、ばばは内じゃね~
ハハハ…いいじゃないですか。来年の掛け声はそれでいきましょう。
奥様は家を守り、Carlos様は元気にお出かけ…という願いを込めて。
ばっと豆を投げるのは、いくつになっても気持ちがいいですよ。
画像加工で作ってみて、こんな掛け軸、実際欲しくなってきました。
私もこういうの苦手なほうですが、「編集」だけでもけっこう色んなことができますよ。
うちは豆まきは好きなのでやるんです。
「どうせ今日は豆まきだから…」と、お掃除をさぼれるのも楽しみです。
おたがい、マイルールでいきましょう!
いやいや、ご立派なのはお母さんのアイハートブレイン様ですよ~。
育児には時として断固たる態度も大事ですよね。
言うこと聞いたり聞かなかったり、フラフラするのが一番ダメかなって思います。
うわー、そこまで深く読んでいただくと、恐縮しちゃいますよ。
宗教問題は難しいですから、浅学の身ではうっかりした事は言えませんが、神様が一人だけと信じていると、よその神様を排斥せざるを得ないので、大変だなと思います。
子どものころ母に耳に胼胝ができるほど聞かされたことを、結局自分も言ってるのだから世話ぁないですよね。
恵方巻は豪華に高価になる一方ですが、豆まきの掛け声はどんな大声でもタダですから、楽しみましょう。
豆まきは私は大好きです。
豆まき用のマスも用意してますし、できれば裃も着たいと思ってます(笑)。
昨日の朝、道に豆が落ちていたので、何となく嬉しくなりました。