fc2ブログ

といれの話。

11月19日は世界トイレの日、とスマートフォンが言う。

World Toilet Day

へそ曲がりの私には、言うのはいいけど書くのに抵抗のある言葉がいくつかある。

スマートフォンを「スマホ」と略すのや、「トイレ」もそのひとつで、文章ではご不浄などと言い換えてごまかしている。

せっかくスマホトイレの日を教えてくれたから、今日はトイレの話をしよう。

足掛け4年にわたる新型ウィルスの騒動で、生活を変えた人は多いことと思う。

仕事や住まいなど、重大な軌道変更はもとより、小さな習慣の変化は数知れないだろう。

世の中がしだいに元通りになっても、戻らない変化もある。

私の場合、それがトイレであるようだ。

感染経路不明の、未知のウィルスに皆がおびえていたころ、外出先でのトイレが悩みの種だった。

以前は何心なく腰かけていた便座が、にわかに気になりだしたのだ。

消毒液が備えてあっても、その消毒液のベンダーのスイッチを押したくない。

私は元来、潔癖症の欠片もない大雑把な人間であるが、あの頃はやっぱり普通じゃなくなっていたのだと思う。

そこで、選べるところでは、おしりをくっつけずに済む和式トイレを使うようになった。

自宅も洋式なので、昔に帰った懐かしさもある。

しゃがむ動作は本当に久しぶりで、最初はぐらぐら不安定だったし、用を済ませて立ち上がるのも楽ではない。

膝を痛めた高齢の方が、和式を避ける理由が改めて実感された。

これは運動になるのでは…

そんなこともあって、和式のあるところでは和式を使う、を継続しているのだが

…なのよ~

友人にトクトクと披露したところ

そんなことよりスクワットやりなさいよ…

あきれ顔でたしなめられた。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2023/11/19 11:30
コメント
洋式の快適さに慣れると、なかなか和式には戻れません。

でも、和式トイレで腰を深く下ろす動作や、布団の上げ下ろしなんかは、否応なく日常の運動になりますよね。今の子どもは和式ではできない子もいるってききますし。 
No title
最近は和式は全くダメですね~
上手くしゃがめません。
スクワットね~言うは優しでなかなか続きませんからね~
見事なサゲでした(爆)!
うちは昭和30年代の物件なので、和式どころかハイタンクです。これ、出会った経験がなければ中高年でも知らないかも。

ビル管理系外仕事なのですが、物件によってはトイレットを使えないところも。

※管理室のないマンションや、ビルでも共用部ではなく各テナント内にある場合など

そういうときはコンビニのご不浄が便利だったのですが、コロナ禍で厠は貸出停止のところばかりになり、事前に公園などをチェックする羽目に。
昭文社『でっか字まっぷ』というメッシュ地図には公衆便所を示す《WC》の表示があり、ひさびさに見返したものでした。

地図といえばデジタル全盛ですが、これに関してはわざわざ“公衆トイレ”で検索をかけないと表示されませんし。
ひさびさにアナログをありがたく思ったものでした。



No title
スマホは、略してるからダメなのでしょうか?
スマフォでも?!

和式、嫌です。もうアカン出るって緊急時しか使いたくないです。昔は使っていたのにね、洋式トイレに慣れてしまって。

家のトイレで、ひそかにお尻を便座につけずに用を足す特訓をしてます。
何故かというと、外出先でお尻をつけずに用を足したいと思っているからです。
No title
確かに、コロナ騒ぎでトイレ自体も、トイレをする場合もずいぶん気になりました。
以前は、何時も空いていた和式トイレが満員だったリ、ウォシュレットは使わなかったり。。。
自宅のトイレも、自動開閉蓋にする家が、増えました。
そしてトイレの値段もかなり上がりました。@@
Re: タイトルなし
うさきち様

家ではダラーッと洋式ですので、出先くらいは頑張ろうと思ってます。

うちの子も和式…できないかも?
Re: No title
Carlos様

観光地やデパートでトイレが混んでいるとき、列の前にいる年配のご婦人から「お先に…」と譲られることがあります。

洋式が空くまで待たれるんですね。
Re: 見事なサゲでした(爆)!
中林20系様

頭上に四角い白いタンクがあるあのタイプ、見なくなりましたねエ。

あの下でしゃがんでいると、どばっと溢れて来るんじゃないかと気が気じゃありませんでした。
Re: No title
レツゴ―一匹様

いやー、周囲を汚さずにエアー便座は無理でしょう。

ペーパーを敷き詰めてしっかり座ってください!
Re: No title
ぽっちゃり婆様

あ、そうなんですか?

お風呂の給湯器が品薄というお話は聞きましたが、便器もですか。なるほどなア。

管理者のみに表示