はくさい話。
歩道のアセビの低い植え込みに、色の違うところがあった。
植え込みや生け垣には、たまにそういうところがある。
ずうっとツツジが植わっている一角に、サザンカが混ざってたりするが、花どきでなくても、葉っぱの色が違うのでわかるものだ。
それにしても、なんだか違和感があるので、近寄ってみたら、確かにアセビではない。
ツツジでも、サツキでも、サザンカでもない。
白菜だ。

立派な白菜が、植え込みの空いたところに立っている。
生えているわけではない。その証拠に、透明のフィルムで包まれ、紫色のテープがグリンと巻きつけてある。
それにしても、なぜだろうか。これだけデカい白菜、落として気づかないわけがない。
ここは駅から200メートルくらい離れた団地の外周で、ゆるい上り坂の途中だ。
大きな買物袋を重そうに提げた年配のご婦人を思い浮かべた。
醤油が切れたので、買い物に出て、つい安かった大根と白菜を買ってしまったのかもしれない。
坂道をのぼるうちに、息は切れるし、我が家はまだまだ遠いのに、荷物は手がちぎれそうなほど重い。
植え込みに一度下ろしたら、もう持ち上げられなくなって、一番大きい白菜を、残していくことにした。
誰か優しい人に拾ってもらうんだよ…
んなバカな!
私の暴走する想像力をもってしても、ここら辺が限界だ。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

植え込みや生け垣には、たまにそういうところがある。
ずうっとツツジが植わっている一角に、サザンカが混ざってたりするが、花どきでなくても、葉っぱの色が違うのでわかるものだ。
それにしても、なんだか違和感があるので、近寄ってみたら、確かにアセビではない。
ツツジでも、サツキでも、サザンカでもない。
白菜だ。

立派な白菜が、植え込みの空いたところに立っている。
生えているわけではない。その証拠に、透明のフィルムで包まれ、紫色のテープがグリンと巻きつけてある。
それにしても、なぜだろうか。これだけデカい白菜、落として気づかないわけがない。
ここは駅から200メートルくらい離れた団地の外周で、ゆるい上り坂の途中だ。
大きな買物袋を重そうに提げた年配のご婦人を思い浮かべた。
醤油が切れたので、買い物に出て、つい安かった大根と白菜を買ってしまったのかもしれない。
坂道をのぼるうちに、息は切れるし、我が家はまだまだ遠いのに、荷物は手がちぎれそうなほど重い。
植え込みに一度下ろしたら、もう持ち上げられなくなって、一番大きい白菜を、残していくことにした。
誰か優しい人に拾ってもらうんだよ…
んなバカな!
私の暴走する想像力をもってしても、ここら辺が限界だ。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
小学生の時から苦手です。
白菜
hakusai
頭のhを取れば
akusai
悪妻
になります。
だから?
いや、別にこれってゆー理由もなく書いてみただけです。
寒い日が続いていますが、お元気ですか?
白菜が植込みの中に?
どうしたんでしょうね。
落したにしちゃ大きいから気が付かないわけはないし、思いから後で取に来ようと思って、ひとまずいておいたのか?
何にしても不思議ですね。
まさか捨てたのではないと思いますが・・
私にも判りませんね~
で、まだ同じ状態だったら、
「よしよし、寂しかったね、うちへおいで」
って連れ帰っちゃうかも。
なんてね。
昨今、危ない事件も多いから、食べるのはまずいと思うけど。
無事に消えていることを祈ります。
それにしても、日常って案外謎めいたことってありますよね。
まさか…あんな口上にキレがある兄さんを投入してくるとは思わなかったょ
今日はおでんだから白菜は要らないし
昨日白菜を買ったのに思わず買っちゃったじゃないかぁ
( *´艸`)
まぁ10円だから良いけれどサ
でも家に帰れば有るし重たいから この辺りに立てていっちゃおうかな
捨てる訳じゃないょ
鳥達の餌になっても良いし最終的には肥料になるぢゃんねぇ』
…と想像しちゃいましたぁ
買った物全部、袋に入れたまま階段の下端にどさっと置き、あとで家人に回収に行ってもらったのでございます。
白菜どころか、貴重品以外の全てを置いていきました。
よくぞ無事で我が家に回収されたものだと感心しております。
ブログ主様の白菜、もしかしたらご想像通りかも。
私も次回は植え込みを見つけて、そこに荷物を植えよう、と思います。
・・・あれですよ、家におっかない嫁がいるんですよ!
白菜は買い置きがあるのに、姑さん、うっかりまた白菜買ってしまった。
嫁に文句言われる・・・
都会のコンクリートジャングル、白菜をおすそわけするお友達もいない・・・
都会のコンクリートジャングル、ポイと気軽に投げ込む茂みも無い・・・
しかたなく最大限違和感無い廃棄方法として植物仲間のとなりに置いてきたと。んー・・・
おかげさまで元気にしております。
ピーマンやニンジン嫌いは理解されていると思いますが、白菜のように癖のないものをお嫌いだと困ることが多いでしょうね。
うちの娘は白菜は平気ですが青梗菜が食べられません。
私には理由がわかりませんが。
ねえ、不思議でしょう。
いろいろ考えているとどんどんわからなくなりました。
案外拍子抜けするような理由かもしれませんけれど。
私も暇なので、今日ちょっと見に行ってきます。
まだいたら、白菜の頭をよしよしと撫でて、拾わずに帰ってこようと思います。
おお、キップがいいねえ!
白菜、安いよ、もってけ泥棒!的なアレですね。
うちの母みたいな昔人間は白菜大根のダブりなんて何とも思ってないですけどね(笑)。「干しとけばいいじゃない」なんて。
ハハハ…。風致の良い地区にお住まいでよろしゅうございました。
私は自転車の前かごに買ったものを入れていてカラスにさらわれたことがあります。
白菜はカラスのお口には合わなかったのでしょうか。
嫁姑問題は当事者にとっては深刻ですね。
そしてコンクリートジャングルは人の心をささくれさせる。
悲しみの白菜だったのですね。