ぼうずの話。
おじーちゃんの三回忌。
うちとイモート一家が実家に集まり、お寺さんに来ていただくだけのものだ。
30代の若いご住職は、お経の声も元気よく、子どもたちにもわかりやすいお話をしてくださる。
おばーちゃんはこのご住職が大好きで、自分からもあれこれ話しかけるのが常だ。
こちとら慣れない正座で、話が長くなると困るのだが、ご住職はのんびりと如才なく受け答えなさる。
…いいお庭ですねえ…もうすぐ梅が咲きますか
縁側によく日が当たって、近所の猫がよく来るんですよ
おお、かわいいでしょう
それが、とっても意地悪な人が飼ってる猫で、それを思うと猫まで憎らしくて…
むむむ!
もしかして、おばーちゃんアレ言っちゃうんじゃない?
心なしか緊張した空気が流れ、一瞬の間があったが、幸いそのまま猫の話は終わり、一同はお茶をズズッとすすった。
ご住職自ら運転なさる高級車の後ろ姿を門口で見送りながら、イモートが言った。
もー、おかーさん、さっきのアレ、ドキドキしたよ~!
そーそー、いくら猫の話でもさー、やっぱアレはダメじゃん!
ところが、おばーちゃんはポカンとしている。
アレって何?
え~!気づいて言わなかったんじゃないの?!
悪気はないとはいえ、危ないところであった。
おばーちゃん!あ~た以外は全員思ったよ!
ボーズ憎けりゃケサまで憎い、って言い出すんじゃないか、って。
ともかく三回忌の法要は無事終わり、いろんな意味でホッとしたわが一族である。

「ワシもホッとしたワ」

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
うちとイモート一家が実家に集まり、お寺さんに来ていただくだけのものだ。
30代の若いご住職は、お経の声も元気よく、子どもたちにもわかりやすいお話をしてくださる。
おばーちゃんはこのご住職が大好きで、自分からもあれこれ話しかけるのが常だ。
こちとら慣れない正座で、話が長くなると困るのだが、ご住職はのんびりと如才なく受け答えなさる。
…いいお庭ですねえ…もうすぐ梅が咲きますか
縁側によく日が当たって、近所の猫がよく来るんですよ
おお、かわいいでしょう
それが、とっても意地悪な人が飼ってる猫で、それを思うと猫まで憎らしくて…
むむむ!
もしかして、おばーちゃんアレ言っちゃうんじゃない?
心なしか緊張した空気が流れ、一瞬の間があったが、幸いそのまま猫の話は終わり、一同はお茶をズズッとすすった。
ご住職自ら運転なさる高級車の後ろ姿を門口で見送りながら、イモートが言った。
もー、おかーさん、さっきのアレ、ドキドキしたよ~!
そーそー、いくら猫の話でもさー、やっぱアレはダメじゃん!
ところが、おばーちゃんはポカンとしている。
アレって何?
え~!気づいて言わなかったんじゃないの?!
悪気はないとはいえ、危ないところであった。
おばーちゃん!あ~た以外は全員思ったよ!
ボーズ憎けりゃケサまで憎い、って言い出すんじゃないか、って。
ともかく三回忌の法要は無事終わり、いろんな意味でホッとしたわが一族である。

「ワシもホッとしたワ」

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
おじいちゃん・・ぢょん・でんばあさんのお父さん?
無事三回忌が住んでよかったですね。
坊主憎けりゃ・・・が出ずに・・・
実は私も14日が義弟の3回忌だったんです。(関係ないか~)
でんばぁさんち、危機一髪でしたね~
それNGワードでしたか?
私だったらドヤ顔で言っちゃうかも~^^;
ん?
もしかしてウチの息子達って、いつもヒヤヒヤしてるんじゃ?
あはは。
義父 25回忌
義姉 50回忌
さすが 集まる人数は少なかったのですが
50回忌の次は?
って聞いたら
義兄が 私に
お前は 一言多いから みんなに 嫌われる
50回忌の後は ないのじゃ~
さすが これまで言われるとは、、。
歳を取ると 時々 とんでもないことを口走ります
私は 反省した一日でした
うちの母も80代の半ばで、
そういう場面がしばしば。
危なっかしいと思う部分と、
少し物悲しいと思う部分がありますね。
お坊様も人間なのねぇ(笑)
高級車かぁ・・・
はい、私の父で、子どもたちにとってのおじいちゃんです。ややこしくてすみません。
三回忌にもなると、集まる面々もそうしんみりはしないで、楽しく過ごせますね。
こんなふうに騒いでいる方が、父も嬉しいかなと思います。
好きな言葉じゃないですが、「天然」なんて言いますね。
母は天然だなあと思うことがよくあります。
やっぱりお坊さんに向かって「坊主」呼ばわりはダメじゃないでしょうか。しかも、袈裟を着ていらっしゃる…。
息子さんにご同情申し上げます…なんて…(笑)。
50回忌にお身内が集まれることは、故人にとっても、ご親戚一同にとっても幸せだし、いくつになっても叱ってくださるお兄様がご健在なのも、とても幸せなことだと思いますよ~。
お身内が仲良しでいらっしゃるのが一番です。
しっかりした方が年をとってそうなったのなら物悲しいですね。
うちの母は昔からシレッと無茶を言う人なので、私も妹も慣れてる部分はあります。
知らぬは本人ばかりなりという場面がよくあります。
そうそう、それも思ったけど言えないことでした。
いーいクルマなんですよ。
袈裟のお袖から、高級腕時計も見えてますしね。