fc2ブログ

すぐでる話。

私はトイレが早い。

若いときから、女友達と同時に個室に入っても、出てくるのはいつも私が一番である。

女子高生はぞろぞろ連れだってトイレに行くものだが、誰よりも早く出る私は、いつも待つばかりでつまらなかった。

特に急いでないし、雑に済ませてもいない。

普通に用を足して、普通に衣服を整えて、出てきてるつもりなのだ。

もしかして、トイレでなすべき重要事が、まだ何かあるのではないか?

皆がしているそれを、私だけが知らずに今日まで生きてきてしまったのではないか?

思わずそんな疑念にとらわれる。

トイレの使い方なんて、誰に直されることもない。ひょっとすると大間違いのまま一生をすごし、死んでいく可能性もあるわけだ。

だが不可解なことに、そんな私がシモの躾をし、育てたムスメは、トイレに時間がかかるのだ。

私は何も教えた覚えはないのだが、中でいったいどうしているのだろうか。

ムスメといえども二十歳にもなると、覗いてみるわけにもいかないのである。

といれ
     (中でいったい何が?)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(10) | トラックバック(0) | 2015/02/22 09:13
コメント
No title
部活で後輩と連れだっておトイレに行った時のこと。
「わ~い♪ センパイのオシッコの音♪」とからかわれ、
「音を消しながら」用を足すのが たしなみ(?)と知った中3の夏・・・
(だって、だってね! 我が家のおトイレはまだ ぼっとんだったんだもん!)
No title
私は逆です。
たぶん同じ作業をしてるはずなのに、なぜ友人たちが早いのか
不思議に思ってました(笑)
そんなにみんなは手がさっさと動き、パパッと身支度を整えているのか?
私はなぜ遅いのだ?手の動き?と長年思っております。
しかし私の上をいく遅い子供は、外出先のトイレで
30分トイレにこもって一眠りしてしまったり、
待たせてる事ををどう捉えてるのか?とこれも考えてしまいます。
トイレの時間て何分が当たり前なのでしょうね。
No title
私は女性がトイレで何をやっているか知るはずもないのだが、昔我が家へ遊びに来た夫婦者の奥さんが、トイレに入ったまま半時間ほど出て来なかったことがある。
ようやく出て来た奥さんに旦那が「何やってたんだ?」と聞くと、タンクに水が溜まらない内に、何度も何度も水を流したので紙が流れてくれなかったらしい。
最初の一発はたっぷりと流れたはずなのに。
ああ、そうか「音消し」に使ったんだな。
No title
こんにちは
へ~トイレに長い、短いがあるんですか~
あまり一緒に入って比べたことが無いので・・
何か重要なことをしているのかもしれませんね~
何でしょう?
昔からこう言います。
早メシ、早グ○も芸の内。

高速トイレがぢょん・でんばあ様の芸風です。
安心してとっとトイレから出て来て下さい。
Re: No title
メカ沢様

ハハハ…音消し…。

うちも結構遅くまでぼっとんでしたよ。

赤いスリッパを落としてしまった悲しい思い出。

人生には取り返しのつかないこともあるということをあの時学びました。
Re: No title
mameco様

ホント、何が違うんでしょうね。

調べてみるわけにもいかず。

考えてみれば、そもそも誰に教わったのかも分からないし。

謎が深まります。
Re: No title
old comber様

家庭用のトイレで音消しは要りませんよねえ。

昔、壁の薄い居酒屋で、似た経験をしたことはあります。トイレのドアのすぐ近くまで、よそのオッサンが居並んでいるので、音消しが必須でした。

「音姫」って、たぶんああいう経験からできてきたんじゃないでしょうか。
Re: No title
Carlos様

ほんと、何か大事なことをし残しているんだったらどうしましょう。

もう50も過ぎましたが、今から知ったとして、間に合うんでしょうか。
Re: 昔からこう言います。
rockin'様

芸風…トイレが早い芸風…。

プロフィルに書いてみようかな。

特技 トイレが早い

管理者のみに表示