fc2ブログ

もこもこ話。

浅見光彦シリーズは、本は読まないけど、行ったことない場所が次々出てくるので、午後の再放送なんかつい見てしまう。

地方警察の刑事がイバッて浅見光彦のお兄さんに電話し、見る間にしおれてへーこらする予定調和などを楽しく見る。

そんな見方だから、浅見光彦役の俳優がコロコロ替わっても気にはならないんだけど。

速水もこみちの浅見光彦を見て、初めて「なんか変!」と思った。

中村俊介の浅見光彦は何とも思わなかったから、演技力とかの問題じゃないと思う。

一言で言えば「違うマンガの人がいる!」って感じ。

「つる姫じゃー!」に「ベルばら」のオスカルが描き込まれてるような。(年がわかる)

「SKET DANCE」に坂田銀時がいるような。(子供の年がわかる)

等身や縮尺が違うのかな。

「ごくせん」の時はそうも思わなかった。仲間由紀恵と速水もこみちは同じマンガの人って気がする。
スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/09/30 10:20
コメント
No title
すみません、懐かしすぎて、わかりすぎて、腹がよじれました。
「つる姫」、「オスカル」、マーガレット派ですね。
「がっきゅうの ぶんこ」を散々やりました。

ほんとにこのへんの感覚、バブル世代の綾小路きみまろ、みたいな。
ごめんなさい、下手な例えで。
Re: No title
mikaidou 様

こんな古い記事までさかのぼって読んでいただいて嬉しいです!

ホント、この辺りは世代ですよね~。

たまーに、つる姫が星目になって、背中に薔薇しょって出てくることがあり、明らかにベルばらをネタにしてるのを面白く思ってました。

まだ、パロディーとか言わなかった頃ですね。懐かしいなあ。

管理者のみに表示