fc2ブログ

とのさま話。

昔の同僚との飲み会があった。

会社員時代のなじみで、バブル崩壊を乗り越えてガード下にしぶとく生き残った、カウンターだけのキッタナイ店だ。

ここは今時珍しいことに生がなくて、ビールは瓶ビール。

おしゃく

1杯目を隣のクリタ君についでもらっていたら、その向こうの席のヤマシゲ君が言った。

出た!トノサマOL!

懐かしい呼び名だ、「トノサマ」。

会社の宴会に出ると、お銚子を持って上司の席を回ることもせず、座布団の上にニコニコして座って、つがれるままに飲んでいたことから、ついたあだ名だ。

お姫様」ではなくて「殿様」であるところが、まあ反省すべき点ではあったのだろうが、幸い皆に面白がって見逃していただいた。

大箱の居酒屋なんかで、よその会社の宴会を見かけることがあるが、皆がてんでにジョッキの生ビールやチューハイを飲んでいて、若手がビール瓶を持ってウロウロお酌に回る姿は、今はあまり見ない気がする。

飲みかけのコップに継ぎ足しされるのを嫌がる、うるさ型の飲み手も多いようだ。

今なら、昔の私のようなOLも、「殿様」なんて言われることはないんだろうな~。

昔話に花が咲き、楽しく飲んで表に出たら、ガードの脇のシケた公園に、ふわっと大きな、白いかたまりが見えた。

桜の木が、ライトアップされることもなく、八分咲きに咲いている。

だなあ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(8) | トラックバック(0) | 2015/03/31 10:44
コメント
No title
夜桜ってなぁライトアップや提灯の灯りで観ちゃもったいねぇよ。
やっぱり月明かりの下でぼんやりと白く浮かび上がっているところに風情があんのよ。

なぁ殿様。
No title
こんにちは
昔は、新人がお酌をして回ったものだが、今はそんなことはしないようですね。
殿様だったんですか~面白い!
一度代理店会議で、新人だからといって、全員にお酌して来い!といわれ120人ぐらいを回ったんですが、殻らず返杯されそれを全部飲んで、後で、ひっくり返ったことがありました。
懐かしい昔しむかしの話です。
楽しい仲間との飲み会は楽しいですね。
瓶ビール
昔ながらのカウンターだけのお店ですかぁ
そう云うお店は凄く好きです♪
そして瓶ビールが似合うと思います

最近お店で瓶ビールを頼む人をあまり見かけなくなりました
私も『トノサマOL』と呼ばれてみたい
( *´艸`)
とのさま
と聞いて真っ先に思い浮かべたのは勿論、トノサマバッタ。
ま、これが平均的日本人の発想でしょう。

ぢょん・でんばあ様は女性ですから「とのさま」とゆー呼称はそぐいません。

ヤマシゲ君に
「これからは『女帝』とお呼び」
と言って下さい。
Re: No title
old comber様

そーそー、そこを分かってくださると、わざわざ書いた甲斐もあるってもんです。

あっぱれ!(扇を広げる)
Re: No title
Carlos様

なかなか大変な新人時代ですね~。

その時はつらくても、思い出になってしまうとなんでも笑えてしまうものですね。

しんどい時代を一緒に過ごした仲間はいいものです。
Re: 瓶ビール
山猫様

久しぶりに瓶ビール飲みましたが、美味しかったです。

昔の印象はあまりよくないんだけど、やっぱり会社とか、浮世の義理で飲んでたからかな~。

それとも、全体に美味しくなってるのかな~。

やっぱり「殿様」より「ネコ様」でしょ!

Re: とのさま
rockin'様

トノサマというあだ名、結構気に入ってるんですよ。

のんびりしたバカ殿のイメージがあるでしょ。

女帝じゃなんだか怖いしね。

管理者のみに表示