fc2ブログ

むいむい話。

青葉萌え出づる美しい季節。

それだけならいいのだが、虫類も涌き出てくるのは避けようがない。

私は虫には詳しくないので、チョウチョ、トンボといった一目瞭然な虫以外の小虫は、一括して「ムイムイ」で片づけている。

(ムイムイ … 関西で虫を指す幼児語)

昨日は自転車に乗っていて、左目にムイムイが飛び込んできた。

…という言い方は正確ではない。移動していたのは私のほうなので、たむろしていたムイムイの中に、私の左目が突っ込んだのである。

ムイムイに飛び込まれた左目は痛かったが、ムイムイのほうは生命の危機である。

それにしてもムイムイは、なぜあの絶妙の位置・高さにたむろするのであろうか。

そもそも、歩道という場所の選定に誤りがある。

また、あと30センチ上または下なら、人が歩いていようが、自転車で来ようが、問題はない。

よりによって、歩道の上空1.5メートル界隈にたむろっていたせいで、濡れた球の表面 (注・目玉のこと) にへばりついて死ななければならないのである。

ムイムイには今後、車道の上空5メートルにたむろするよう、進化することを勧めたい。

しゃどうじょうくう



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2015/04/25 07:06
コメント
No title
私も気になって、調べてみたら
ユスリカと言う蠅仲間ですって
川沿いに大量発生するそうです。
人(温度)についてくるみたい。

No title
おはようございます。
あらら、むいむいの群れに突っ込みましたか。
むいむいも災難でしたね。
でもよく目に入りますよね。
進化して地上5メートル以上の所でたむろするように
してもらいたいですね。
No title
そうそう・・・ムイムイは、(自殺)としか思えないわ。

私も、ムイムイの群れに(偶然としか思えないが)飛び込んでいくよ。
お互いが不幸だわ。
No title
自転車・・・あるある\(^o^)/
ポンたんとこは田舎なので、良く鼻、口に入ります。
・・・・口、開けて自転車漕いでるおばあちゃんって、ちょっとすごいビジュアル(≧∇≦)
私の知り合いは、蜂がバッチリ目に当たったとかで、目を腫らしてた時がありました。
私も虫は苦手です。
むいむいちゃんって呼んだら、少しお近づきになれるかもd(^_^o)
No title
私も先日左目に突っ込んできた様な感触があったのですよ!
たぶん出ただろうとほっといたんですけどね。
友達は車の免許を取りに行くのに自転車に乗って
教習場へ行ってトイレで鏡を見たら、
グロスを塗った唇にいっぱい
くっついててさ〜…と話してくれました。
何年経ってもその話が怖すぎて忘れられません。
群れが怖いです。
Re: No title
みいろ777様

ユスリカですか~。名前は聞いたことありますが、あれがそれなのかー。

さす虫じゃないし、人について来たって、いいことないのにね。
Re: No title
Carlos様

私の目は別に大きくないのによく虫が入ります。

ちなみに網で虫を取るのも子供のころは得意でした。

虫取りの子供も見なくなりましたね。
Re: No title
アイハートブレイン様

虫の自殺!

本当にお互いにとっていいことなしですよね。

誰かこの事象の合理性を説明してほしいです。
Re: No title
ポンたん様

友達は、一度虫を食べてしまって以来、春先にはマスクをしていると言ってました。

小さめの目よりもはるかに大きな口に入らなかったのは、すごく運がよかったのかもしれません。
Re: No title
mamoco様

グロスに虫!怖すぎる!

実は、ブログに拝借しようと、虫の画像を検索したのですが、怖すぎてみていられませんでした。

大きい虫も怖いけど、小虫の集団はホントに怖いですよね。
私の場合は
ぢょん・でんばあ様との身長の差がその理由だと思いますが
口にむいむいが入ってきます。
目もキツイと思いますが思いますが口もかなりキツイです。 
Re: 私の場合は
rockin'様

口に入るのもやですね~!

私の叔父の昔の鉄板ネタで、山に登って頂上で伸びをしていたら、口の中に見たことのない珍しい虫が飛び込んできたが、とっさのことで飲み込んでしまった、というのがありました。

大きくなって考えてみたら、口に飛び込んでそのまま飲み込んだのに、なぜ珍しいと分かったのか、謎なんですよねえ。

管理者のみに表示