くるくる話。
これは、関西のあるデパートの紙袋の模様である。

頭文字のKをもちいた、単純な模様だが、1カ所非常~に気持ち悪いところがあるのにお気づきだろうか。
くるくると一筆で描かれたループ模様を、指でなぞってみるとすぐわかると思う。
そう、この部分。

Kのしっぽが、自然に一回くるんと丸まったのを、ちょうど筆記体のSを描くようにして、ループの向きを変えているのだ。
もし、方向転換をしないで、くるくるを続けると、ループはこのように内向きになってしまう。

なんだか子供の描いた雲のようにモクモクした、パッとしない形だ。
やはり、ヒマワリが咲くような外向きループのほうが、明るく景気よく、デパート向きだろう。
それは分かるのだが、しかし私はどーしても、最初の方向転換の部分が気になるのである。
電車でこの紙袋を持った人が前に立つとつい、ヒザの上に指で、Kで始まるくるくる模様を描いてしまう。
なんとか方向転換の気持ち悪さを解消できないものかと、何度も、何度も描く。
隣に座った人はきっと、このオバサンヒザがかゆいのかしら、と思っているに違いない。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ


頭文字のKをもちいた、単純な模様だが、1カ所非常~に気持ち悪いところがあるのにお気づきだろうか。
くるくると一筆で描かれたループ模様を、指でなぞってみるとすぐわかると思う。
そう、この部分。

Kのしっぽが、自然に一回くるんと丸まったのを、ちょうど筆記体のSを描くようにして、ループの向きを変えているのだ。
もし、方向転換をしないで、くるくるを続けると、ループはこのように内向きになってしまう。

なんだか子供の描いた雲のようにモクモクした、パッとしない形だ。
やはり、ヒマワリが咲くような外向きループのほうが、明るく景気よく、デパート向きだろう。
それは分かるのだが、しかし私はどーしても、最初の方向転換の部分が気になるのである。
電車でこの紙袋を持った人が前に立つとつい、ヒザの上に指で、Kで始まるくるくる模様を描いてしまう。
なんとか方向転換の気持ち悪さを解消できないものかと、何度も、何度も描く。
隣に座った人はきっと、このオバサンヒザがかゆいのかしら、と思っているに違いない。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
そこに違和感…とはあまり思わなかったんですが、言われてみると確かに他に描き様がないですねぇ。「K」の右上からスタートすれば何とかなりそうですが、アルファベットにも書き順がありますし…。
もしかして、電話機の受話器コードとかのカールがちょっとでも裏返っていたりするのが非常に許せないのではないでしょうか?
いや~いつも面白い。
気になりだしたら止まらないんでしょうね。
指摘されないと判らないことなんですが・・・・
Kの下の線を外側(時計方向)に丸めるとうまくいくんじゃないかな~
爆笑しました。大好きですw
受話器のコードが絡まった感じ・・・って同じこと書いてる人がいた^^;
Kの中心と同じ向きだから調和してていいのだ!と、デザイナーさんは自分を納得させたにちがいありません(?)
これをデザインした 方の心理を どうしても知りたいのです(笑)
それを考えたら 余り良く寝れ無くて〜朝の4時に
こうやって コメントを 入れております〜(笑)
でも 毎日ぼーッと過ごしておりますから
こう言う視点を持つ事は 大事かも知れませんね
これからも どうぞよろしくお願い申し上げます〜 ♪
予定調和への背信的行為です。
>•••このオバサンヒザがかゆいのかしら、と思っているに違いない。
近鉄百貨店も罪なことをしたもんだ。
ハハハ…電話のコード!
おっしゃる通りです。
受話器ってコードを外せるのをご存じない方が多いですが、そこを外してくるくるを整えるのが、会社員時代の私の日課でした。
笑っていただけてよかったです(笑)。
あまりにも些細なことなんで、書くのにちょっと勇気がいりましたけど、意外に分かっていただけたようです。
そうそう、Kの後を外巻きにすればよかったんですよね。
うふふふ…。さては貴女も、細かいことが気になるタイプですか?
ご理解いただけて、うれしい限りです。
これからも笑っていただける記事を書けるようがんばります。
なんかねー、じーっと見ると、「方向転換」の箇所、不自然にならないようにいじった感じもするんですよ。
気のせいかもしれませんけど。
こちらこそご来訪ありがとうございます。
こんな駄文で頭を煩わせまして、睡眠不足にさせてしまったようで、申し訳もございません。
心配ですので、どうか以後は脳トレ程度におとどめくださいますよう。
こんな調子でやっておりますがお気に召しましたらどうかまたお越しください。
キモチわるいでしょう?
そしていったん気になりだすともう忘れられないのです。
近鉄のバカバカ。