fc2ブログ

たんでむ話。

今日はバイクの日、らしい。

8・1・9でバ・イ・ク。

安易だ。

しかし最近はあんまりバイクを見ない気がする。

ムスメやムスコの友達を見てても、バイクに乗る子はほとんどいない。

たまに大型バイクを見かけても、乗っているのは中高年ライダーである。

昔の男の子は、免許を取れる年齢になるのを待ちかねるようにしてバイクを手に入れたものだ。

そして、昔の女の子は、自分が乗らなくっても、何となくバイクに詳しくなった。

私は大学時代、女子寮にいたが、部屋にいてドドドド…と聞き覚えのある重低音が聞こえると、急いで外に出たものだ。

ペンペペンペンペン…という甲高い音は202のカズちゃんの彼氏で、ウウーンと唸るような重い振動音は女子大のヒロコ先輩の彼氏で…と、他の子の彼氏のバイクの排気音まで、覚えてて分かるようになる。

自分が乗ってもないのに、バイクの好みができてくるのも面白い。

彼氏がオフロードに乗ってる子は、オフロードバイクがカッコいいと思うようになるし、ホンダ命の彼氏がいる子は、ホンダのバイクが好きになる。

アスファルトが溶けだしそうな道路を、タンデムで海まで走った夏の日もあった。

平和な顔でそこらを歩いている50代のおばさんにも、そんな過去はあったのだ。

たんでむ
(タンデムに乗るにも技術は必要)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(22) | トラックバック(0) | 2015/08/19 10:28
コメント
青春ですね
じょんさんの一夏の思い出♡キラキラしていますね。若いって良いですね☆ 昨日のトウモロコシの食べ方、昨夜早速挑戦して大成功でした。ブログって昔の事を思い出したり、新しい事を知ったりと楽しいものですねo(^-^)oワクワク
バイク
そう言われてみると最近は若者がバイクに乗るのが減った様に思います

音の話…懐かしいですね
バリバリはスズキ
フォーンはホンダ
ヒューンはヤマハ
ドドドドはカワサキ
遠くから走って来るバイクの音でメーカーを当てるゲームをしてましたww

中年になってから自動二輪の免許を取りましたが
経済的にバイクを手に入れる事が出来ず今に至ってます
結局ペーパードライバーです
(-_-;)
自動二輪
我嫁は、中々子供が授からなかったため、中型自動二輪の免許を取得し、義兄から400㏄のロードバイクを借りて悦に入っておりました。
すると長男が宿り、以後バイクのハンドルを握らなくなりました。
ありましたねえ(遠い目)
タンデム・・・懐かしい言葉。
ありましたねえ、そんな日。
イオンで買い物しているオバサンにも、
ローマで休日を楽しんだヘプバーンにも、
タンデムするチャンスは平等にあったのです!(笑)
No title
へっ?!

今日は俳句の日だぞや・・・

ハーレーのような句もあれば、
ホンダ・カブのような五七五もありますがな^^

バイクの日とは知らんかった(>_<)
No title
こんばんは
バイクね~
私はバイクには乗ったことはありませんが、大型自動二輪の免許はあります。
そうですか~タンデムで海までね~
苦い夏の日の思い出ですか~
No title
私にとってバイクは孤独な人間の乗り物です^^;

SUZUKIはもう公道走れるオフロードバイクは作ってないようです。ビックリしました。
わざわざオフロードを走ろうなんて物好きも激減してるんでしょうね〜・・・
No title
お邪魔します。バイク乗りの彼氏がいると、詳しくなるもんでしょうね。最近は田舎の大学でも車を持っていない学生が増えたって聞きました。スマホ代が高くて車なんかに回せないとか言っていましたよ、、、。時代が変われば、、、。
Tandem
なんて全く知りませんでした。
調べました。
そして知識が一つ増えました。
これから恰も以前から知っていた感を全面に押し出して濫用したいと思います。
ありがとうございました。

真夏にタンデムで海まで走ったぢょん・でんばあ様はやっぱり昔も今みたいにカッコ良かったんだ。
中高年タンデム夫婦
お盆に夫婦で東京~秋田のツーリング行きましたが高速のSAのバイク駐車スペースには
中高年ライダーばかりしかも大型のハーレーやらドゥカティ―やら軽自動車より高い高級車ばかり
たぶん、50代前後の世代は大型バイク免許の取得が難しかったから皆400cc以下のバイクだったとおもいます
若い頃の憧れを今具現化しているんでしょうねぇ… 
往復1300Kmのタンデムツーリングに「体力的に乗れてもあと10年だねー」と話しました
Re: 青春ですね
Ray様

トウモロコシがおいしく食べられて、よかったです。

今でこそお母さん面をしてますが、振り返れば結構親が泣くようなこともしてますね。

バイクの後ろに乗ってたなんて、母には絶対秘密です。
Re: バイク
山猫様

運動神経バッチリのネコ様なら、大きいバイクもばっちり乗りこなせそうですね。

友達にもライダー女子何人かいましたが、私は乗っけてもらうの専門で、自分では怖くて乗れませんでしたあ。
Re: 自動二輪
MK様

あら、残念でした。そのまま乗ってらしたら、カッコいいママライダーの誕生!でしたのに。

でも、子供を持つと、若い時は平気だったいろんなことが怖くなりますね。それが親になるということなんでしょう。
Re: ありましたねえ(遠い目)
理事長の妻様

おや、ご同輩?

私を乗っけてくれた彼氏とは就職を機にお別れしたのですが、ずっと付き合ってたら夫婦ライダーになってたのかな?なんて、時々思います。
Re: No title
NANTEI様

スーパーカブのような俳句って、なんだか味わい深そうですね。

私はヤマハのジョグのような気軽な文章を書きたいと思っております。
Re: No title
Carlos様

昔は普免に自動二輪の免許が付随してきたそうですね。

私たちの頃はまず中型免許を取り、頑張る人は限定解除してナナハン…という感じでした。

今や車にも乗らない若者が増えているそうですから、隔世の感がありますね。
Re: No title
歩き茄子さま

へ~、そうなんだ~。

ハスラーなんか、カタナやガンマ以上にポピュラーだったイメージだけどなあ。

そもそもバイク人口が減ってるんですかねえ。
Re: No title
TORU様

なるほど、昔バイク、今スマホですか。

じーっとしてスマホばかりいじってる草食系男子じゃ魅力ないです。

やはり、男はバイク!と思ってしまう私は古いんでしょうね。
Re: Tandem
rockin'様

昔はカッコよかった感ができるだけ出ないように書いてみましたが、にじみ出ちゃいましたか。

今より20キロくらいやせてましたからね。今私がタンデムしたら、バイクの前輪が浮いちゃうでしょう。
Re: 中高年タンデム夫婦
スキップとうちゃん様

おお、現役のライダー様!

貧乏学生には真紅のドゥカティなんか憧れでしたねえ。

あの頃の彼氏とずっと付き合ってたら、私もタンデム夫婦になれたかなあ…。
オヤジです
オヤジです
2台目のバイク... それもオフロード車
買おうとしてます... でも
妻はタンデムしたがりません
オヤジです
オヤジです...
(;^_^A
Re: オヤジです
うおチャン様

あらー、残念。

オフロードは乗り心地は悪いけど、車高が高くていいもんですよね。

30年前の感想ですみません(汗)。

管理者のみに表示