まいどの話。
困ったことになった。
うちは住宅街で、近所にあまり食べ物屋がない。
味と値段のバランスがマアマアなラーメン屋が一軒だけあり、時々食べに行っている。
ところが最近、その店に行くと
まいど!
と言われるようになってしまった。今まではずっと
っしゃ~やせ~!
(イラッシャイマセの意)だったのに。
この事象は、カウンターのお兄ちゃんが私というものを認識・記憶したことを示している。
あ、スタミナラーメンと豚キムチと生ビールのおばちゃんだ。
という彼の認識が、
まいど!
の三文字に含まれているのである。そう考えるとお尻がカユくなり、身をよじりたい気分になる。
世の中には常連と呼ばれる人たちがいるようだが、そういう人は、この
まいど!
の段階を耐え抜き、そこからもう一歩奥に踏み込んで、ついにその地位を獲得するものと思われる。
なんとツラの皮が厚く、キモの太い人々であろうか。
まいど!の段階で既に、近くて便利なラーメン屋に行くのをやめようか、と悩んでいる私には、到底マネできそうにない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
うちは住宅街で、近所にあまり食べ物屋がない。
味と値段のバランスがマアマアなラーメン屋が一軒だけあり、時々食べに行っている。
ところが最近、その店に行くと
まいど!
と言われるようになってしまった。今まではずっと
っしゃ~やせ~!
(イラッシャイマセの意)だったのに。
この事象は、カウンターのお兄ちゃんが私というものを認識・記憶したことを示している。
あ、スタミナラーメンと豚キムチと生ビールのおばちゃんだ。
という彼の認識が、
まいど!
の三文字に含まれているのである。そう考えるとお尻がカユくなり、身をよじりたい気分になる。
世の中には常連と呼ばれる人たちがいるようだが、そういう人は、この
まいど!
の段階を耐え抜き、そこからもう一歩奥に踏み込んで、ついにその地位を獲得するものと思われる。
なんとツラの皮が厚く、キモの太い人々であろうか。
まいど!の段階で既に、近くて便利なラーメン屋に行くのをやめようか、と悩んでいる私には、到底マネできそうにない。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
コメント