かわいい話。
熊野古道。
いきなりだが、どんな印象をお持ちだろうか。
世界遺産・熊野古道。
聖地熊野三山に詣でるため、紀伊山地の山間部を縫うように続く石畳の道。その歴史は平安時代に遡り、深山の厳かな空気の中、心に願いを抱く人々が険しい行程を冒して進む、祈りの道である。
それなのに私は、この言葉を聞くと、自動的にほのぼのした気持ちになってしまう。
それがなぜなのか、とくに考えたことがなかったが、はたと気付いた。
くまのこどう。
くまのこ道。
どうやら、ちゃいろいフカフカのクマの子が、道でコロコロしている様子が、頭のどっかに思い浮かんでるみたいだ。
クマの子はかわいい。クマとかライオンとか大型犬とか、大きい動物の子どもには、共通するかわいさがあると思う。
でも、こいつらはあんまりかわいくないね。↓

くまのちゃんとこどう君だってさ。
いきなりだが、どんな印象をお持ちだろうか。
世界遺産・熊野古道。
聖地熊野三山に詣でるため、紀伊山地の山間部を縫うように続く石畳の道。その歴史は平安時代に遡り、深山の厳かな空気の中、心に願いを抱く人々が険しい行程を冒して進む、祈りの道である。
それなのに私は、この言葉を聞くと、自動的にほのぼのした気持ちになってしまう。
それがなぜなのか、とくに考えたことがなかったが、はたと気付いた。
くまのこどう。
くまのこ道。
どうやら、ちゃいろいフカフカのクマの子が、道でコロコロしている様子が、頭のどっかに思い浮かんでるみたいだ。
クマの子はかわいい。クマとかライオンとか大型犬とか、大きい動物の子どもには、共通するかわいさがあると思う。
でも、こいつらはあんまりかわいくないね。↓

くまのちゃんとこどう君だってさ。
スポンサーサイト
名古屋から目的地の三重に行き「熊野古道」のそばまで行ったのに行かず 用事を済ませてから伊勢神宮、鳥羽水族館と神戸見物して 来ました。
用事のついでに行った「伊勢神宮」では社務所に「まぁだ 行くんです かぁ〜?」って聞いたところ「そんな事言わないで あと少し頑張って下さい!」って言われてしまいました。
そんな ヘタレな私の思い出です。
良く口を動かし喋るのに 体力はカラッキシなのです。
志摩スペイン村は、ディズニーランドやUSJに比べてのんびりしていて、子ども連れにいい遊園地です。鳥羽水族館も、展示ルートを覚えるほど通いましたね。
神宮前の「おかげ横丁」は大好きで、夏限定の赤福氷や、松阪牛の牛丼を目当てに毎回行きましたが、暑い中歩くのがイヤで伊勢神宮には1度しか行ったことのないバチアタリです。
はい、私も私の家族もヘタレです(汗)。
ほのぼのとしますね。
私にはこんなのがあります。
タイ古式マッサージ
太鼓式マッサージ
太鼓式なるものの正体は不明ですが、なんやら賑やかで派手やかな感じはします。
太鼓式。
かなり痛そうな荒療治ですね。
凝った部分をカシの木の棒で連打するんじゃないかなあ。
あらゆる方法を試してもダメだった人が行く、究極の治療法とみた。