fc2ブログ

やもりの話。

網戸を開けようとしたら、何かがピロピロピロ…と逃げた。

ヤモリだ。

この時期増える小虫を食べるため、ベランダで張っていたらしい。

しかし、このヤモリ、人家周辺に出没する生物のなかで、格段にヘボい

まず、人目から隠れるのがヘタクソで、人の気配に鈍感である。

そのくせピロピロした動きが独特で、必要以上に目につく。

しかも、無駄にピロピロしているために、スピードが遅い

そのうえ、弱っちくてコロッと死ぬ。

全体的な危機感のなさといったら、野生動物としてどうなのと思う。

私は虫はキライだが、トカゲとかヤモリとかカエルとか、四足のものはそんなにイヤではない。

虫を食べるなら歓迎してもいいくらいに思っている。

それなのに勝手にサッシに挟まってたり、日よけのスキマでミイラ化しているのを見つけると、ため息が出る。

この点ゴで始まる黒い虫とは好対照だ。

巧みに隠れ、無駄なくスピーディーに動き、なかなか死なない奴めらは、人家に寄生するための究極の進化形といえる。

しかし、ゴで始まる黒い虫に対する、私を含めた人類の深い憎悪を考えあわせれば、その戦略が最善とは言い切れない。

ヤモリは、マヌケな姿をさらすことによって、人に親しまれ、大目に見られているわけだ。

そんなピロピロした生き方も、案外間違いではないのかもしれない、とも思う。

やもり
(矢野顕子・森山良子のユニット名でもある)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2015/07/15 09:30
コメント
No title
お間抜けさは分かります。
すぐに発見されて、しかも捕獲されてしまうんですもん。(子供たちに(^_^;))
私は爬虫類苦手ですが、どこか憎めない奴らです。
No title
こんにちは
ヤモリがいたんですか~なんとなく愛嬌がありますよね。
何処となく憎たらしいという感情はわきません。
「ゴ○○○」は見つけたら思いっきりひっぱたきなりますよね。

極上の田舎もん
こんにちは!
当方 極上の田舎に住んでいる為にあらゆる不快生物との出会いは、
日常茶飯事です。
昆虫類、爬虫類は全部大丈夫なのにナメクジ、ヤモリだけは
苦手です。
戸を開けると上から ポタッと落ちてくるし、動きが
嫌です。
それよりトカゲの方がマシです。
どうしてでしょうね。
ヤモリは〈固形石鹸〉を置いて置くとなぜか回避
しますよ。
嫌でも地球上に生きているもの同士、共存(人とも)して
いかねばいけませんね。
No title
ヤモリって家守りなんでしょ?
縁起が良いですね〜(笑)
うちにも来ないかしら?
ゴキちゃんは 猫メイのハンターの成果が出ているようです(⌒-⌒; )
以前住んでいた家では
台所の窓ガラス(外部)に毎晩ヤモリがへばりついておりました。
嫁さんは「かわいい」と言ってガラスを指でトントンとしてました。

ヤモリについて調べていたら気になる個所がりました。
それがこれです。
「ヤモリは人に噛みつくこともあるが、あごの骨格が弱いため逆にあごの骨を骨折することがある」

うーん。
なんてゆーか、やっぱり弱い?
ぢょん・でんばあ様の仰ることがよく分かりました。

Gについての考察。
>・・・その戦略が最善とは言い切れない。
 はい。
 そこを補うためGはヤモリに比べ圧倒的に個体数が多いのだと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
たしかに動きは「ぴろぴろ」ですね^^
安易にさわったらちぎれそうなゼリー感が苦手です^^;
Re: No title
miyazyy様

わたしはもう捕まえませんが、つかめそうですよね。

昔実家ではよく猫にやられていました。トロい猫でも百発百中でした。
Re: No title
Carlos様

広がった指先なんかも、マンガチックで面白いですよね。

何となくいじめられないタイプの生き物ですね。
Re: 極上の田舎もん
すみれ様

コメントありがとうございます。

トカゲはスリムで動きもすばやくて色が綺麗でカッコいいですよね。

それに比べてヤモリの間抜けさよ…。

石けんで撃退されちゃうなんて、なおさら間抜け感が漂います。
Re: No title
優の水彩画工房様

ハンター猫ちゃんがいらっしゃると心強いですね。

私の頼りは殺虫剤とカップ麺の容器(逃げないように伏せる)です。
Re: 以前住んでいいた家では
rockin'様

噛んで骨折?アゴを?

ホント、バッカじゃないの?ヤモリ…。なんかもっと好きになりそう。

私もヤモリの腹側を見るのは大好きです。奥様によろしくお伝えください。
Re: No title
鍵コメp様

年に一度なら少ないですよ~。

私は今年もう5度は見ましたが、うち2つは死んでました。とほほ。
Re: No title
歩き茄子さま

ゼリー感!ホントですね。

脊椎動物のはずなのに、どうも骨が入ってる感じがないんです。

ちりめんじゃこ並みに骨細なんでしょうね。

管理者のみに表示