fc2ブログ

おんぞん話。

夜は雨の予報だったせいか、車内には傘を持つ人がちらほら。

隣の席のおじさんも、ヒザの間に立てた長い黒い傘の柄の上に掌を重ね、あごをのせている。

何か懐かしいものを見た気がして二度見したら、おじさんの傘の柄が目についた。

買ったときの透明フィルムが、かかったままになっている。

フィルムが白く曇って、小さなかぎ裂きもあるところを見ると、新品じゃないらしい。この傘がまだ新品の時から今日まで、おじさんはフィルムを温存してきたわけだ。

時々こういう人がいるが、何でもすぐはがしてしまう私にとっては理解の外である。

そういえば、ママ友の家でランチをした時、マヨネーズが袋に入ったままだった。

彼女は外袋の口を開けて、チューブを取り出さず、袋をずり下げて使っているのだ。

ずりさげ

私はイーッ!となって、人んちであることを忘れ、バリバリと袋をむきかけたが、必死で思いとどまった。

温存派の抵抗が、意外に強いことを知っているからである。

子供のころ、自家用車のなかった我が家では、時々、親戚のタカベのオッチャンの車に乗せてもらった。

あれはどこに行った時だったか、長時間のドライブで姿勢よくするのにも疲れた私は、だんだんずり下がって、後部座席の窓側に、めり込むように座っていた。

低くなった視点から、ドアの内側に剥がされずに残ったビニールが見える。

いいかげん古びて白く濁り、一部はちぎれてフワフワ浮いていたそれを、私はヒマにあかせて丹念にむしった。

目的地に到着した時には、みすぼらしいビニールはなくなり、隠れていた綺麗な内装が見えて、とてもサッパリした(と、私は思った)。

しかしそれに気付いたタカベのオッチャンは、未だかつて見たことのない、赤鬼のような顔で怒った。

言うまでもないが、オッチャンは断固温存派だったのである。

父も母も平身低頭して謝っていたが、弁償のしようのないものだけに、困ったと思う。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(18) | トラックバック(0) | 2015/07/29 09:19
コメント
No title
おはようございます。
いるんですね~温存派の人。
私も、すぐにはがしてしまうほうです。
しかしなんででしょう、車のビニールはなかなかうまく外せないんです。
ビニールカバーをしたまま、ビス止めしてあるんで、なかなかうまくむしれないんです。
こんにちは。
ありますね、こういうの!(^o^)
ウチはダンナが温存派、私ははがす派です。
イーッッてなることが多いです(笑)
車の中のビニールは心頭滅する感じです。
No title
傘の柄のビニール、私の場合は気がつかずに何年もそのまま使ってたことがあります。
気づいた時には、すぐさまむしり取りましたが・・・(笑)
ドレッシングのビンなんかの、商品名が書かれたフィルムまで剥がしたくなるんですが、
いやいやコレは必要だから、と、思いとどまっています^^
No title
我が旦那も温存派。
電化製品のパネルについているビニールを剥がさないんです。
だんだん隅の方がペリンとめくれてくると、すっごく気になって、勝手にはがしてしまいます。

文句は・・言えないようです(笑)。
こんにちは
わたしもすぐ剥がします
だってスッキリするでしょ?
冴えてるな
『気付き』が上手だよね。
となりのオッチャンの傘で一本書いちゃうんだから見事だ。
『目のつけどころがシャープ』だよね。
No title
うちの夫も温存派、もう3年にもなるのに
携帯の液晶画面に付いているシールを剥がさない。他も色々…
昔、義母がマヨネーズの袋を付けたままにしてあったので、私が取ってしまい、気不味くなった事があったなぁ~
それから、私も付けたままにしていたけど、義母のいなくなった今は、すっかり剥がしています。
スッキリして良いですよね。。。
No title
最近バイクでこけて腕を結構擦りむいたんですが、人間だと皮1枚剥げると地獄ですけども。
「このビニールを剥がなければ内側はずーっと新品なんだぞ!」とかそういうことなんだろうか?
完全な温存派です。
言い換えれば初期設定維持派です。
車の室内保護ビニールもビニ傘のフィルムにも自ら手を下す事が出来ません。

そんな心優しいジジイの私でもさすがにマヨネーズね袋をずり下げて使うことはあり得ません。

なんやかんや言いましたが、単に私は貧乏臭いだけなんですが。
Re: No title
Carlos様

Carlos様は剥がす派ですか~。

昔はタクシーなんかでもビニールそのままの車がありましたよね。

貧乏性みたいなものでしょうか。
Re: こんにちは。
理事長の妻様

お家の中で派閥が違うといろいろありそうですね。

イーッてなる感じ、共有できて嬉しいです。
Re: No title
サ・エ・ラ様

コメントありがとうございます。

そうそう、木の柄だとすぐ分かるんですけど、プラスチックの柄であまりにもぴっちり包まれてるとわかりにくいですよね。はがし口も難しいし。

ペットボトルは剥がすとこがついてるので、分別の時ラベルをはぐの好きです。
Re: No title
miyazyy様

あらーご主人も温存派ですか。

何となくですけど、他のコメントを拝見した感じでも、男性のほうが温存派は多いのかな?
Re: こんにちは
花ちゃん様

私はプラゴミの前日なんか、何か剥げないかなと台所をウロウロします。

冷蔵庫にある飲みかけのペットボトルのラベルをはいだりして呆れられています。
Re: 冴えてるな
old comber様

あ、いただいたコメントで、また一つ思い出しました。

今日書いちゃいますね。

いつも評価してくださって、ありがとうございます。
Re: No title
ヒノリッチ様

あのマヨネーズの袋って何の働きをしてるんでしょう?

ちなみにそのママ友は、ケチャップもずり下げてました。

保護の意味はないと思うけどなあ…。
Re: No title
歩き茄子さま

人の皮は、むいちゃいけない皮ですよ(笑)。

動画楽しく拝見してますが、けがは心配だから、もうちょっとプロテクトしてくださいね。暑いから、レーシングスーツってわけにもいかないでしょうが…。
Re: タイトルなし
rockin'様

おお、温存派からの勇気ある告白。

温存は「心優しさ」なのかな?

現状を変更することに対する億劫さ、っていうのはあるかなと思いますが。

管理者のみに表示