おまいり話。
お盆なので、実家に帰省しているイモート一家ともども、墓参に行く。
私も実家に寄ってから、みんなで行くことにした。
コンニチハーと入っていくと、おばーちゃんもイモートたちも、支度を整えて待っていた。
じゃあ行こうかと腰を上げると、おばーちゃんは仏壇のある部屋をちょっと覗いて
行ってきまぁす
と、小さく言った。出かける前にお仏壇に声をかけるのは、おばーちゃんの習慣だ。
いつものことに、今日はなぜかちょっとだけ
ン?
と思ったが、出がけのあわただしい時なのでそのままになった。
小高い丘陵地にある霊園まではタクシーで行く。

ここは見晴らしがよくて、観光地の展望台が好きなおじーちゃんには居心地がいいだろう。
水を汲んだ手桶を持ってお墓の前に着くと、おばーちゃんが言った。
コンニチハ 来ましたよ
アレ?
おばーちゃん、さっき家を出るとき、お仏壇にイッテキマス言ってたよね。
そんで今、お墓にコンニチハ言ってる。
どっちも中身は同じおじーちゃんだよ。
あの世の地図がどうなってるのか、ちょっと知りたい気もしたけど、野暮はよそう。
線香の煙の中、目をつぶっているおばーちゃんにならって、イモートも私も手を合わせる。
おじーちゃんが亡くなって、3度目のお盆がきた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
私も実家に寄ってから、みんなで行くことにした。
コンニチハーと入っていくと、おばーちゃんもイモートたちも、支度を整えて待っていた。
じゃあ行こうかと腰を上げると、おばーちゃんは仏壇のある部屋をちょっと覗いて
行ってきまぁす
と、小さく言った。出かける前にお仏壇に声をかけるのは、おばーちゃんの習慣だ。
いつものことに、今日はなぜかちょっとだけ
ン?
と思ったが、出がけのあわただしい時なのでそのままになった。
小高い丘陵地にある霊園まではタクシーで行く。

ここは見晴らしがよくて、観光地の展望台が好きなおじーちゃんには居心地がいいだろう。
水を汲んだ手桶を持ってお墓の前に着くと、おばーちゃんが言った。
コンニチハ 来ましたよ
アレ?
おばーちゃん、さっき家を出るとき、お仏壇にイッテキマス言ってたよね。
そんで今、お墓にコンニチハ言ってる。
どっちも中身は同じおじーちゃんだよ。
あの世の地図がどうなってるのか、ちょっと知りたい気もしたけど、野暮はよそう。
線香の煙の中、目をつぶっているおばーちゃんにならって、イモートも私も手を合わせる。
おじーちゃんが亡くなって、3度目のお盆がきた。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
こちらには、いつも訪問させていただいているのですが、何分お話する機会がなく…時間ばかりが経ってご挨拶が遅れました。ぢょん・でんばあさんのブログは面白くて、とても好きです。「今日は、どんな事が書かれてあるのかな」と楽しみになるほどです。
お墓参りに行かれたのですね。天国のおじい様もお喜びだと思います。3年になると、遅いのか早いのかわかりませんね。おばあ様も、いつまでも元気で過ごせるといいですね。
お墓参りにいってきましたか~
私も墓参りから今帰ってきたところです。
おさんが亡くなって3年目ですか
私は父が亡くなって70年目になります。
”行ってきます”、”こんにちは”、いいじゃないですか~
深く考えない。
それともお墓の中におられるのでしょうか?
野暮な詮索でしょうか?
「こんにちは」もそう。
何も矛盾はないように思いますがね、でんさん。
心の中にいるということで・・・
しかも宝くじとか母や自分の検査の結果とか、ドキドキするとき、わたしは決まってその辺の天を仰ぎ、「おとうさんお願い!」と祈ったりするので、いったい父はどこにいるんじゃい、という感じで混乱しています(^_^;)
変ですよね?
コメントありがとうございます。こちらこそ、いつもコメなしで失礼しております。
記事を楽しみにしてくださってるとのこと、嬉しいです。お一人でもそうおっしゃっていただけると、やりがいを感じます。
おじーちゃん、おばーちゃんと書いてますが、孫にあたる私の娘と息子からの呼び名を流用してるので、実は私の父母のことなんですよね。紛らわしくてごめんなさい。
50代の私のジジババは、とうの昔にアッチのほうに行ってしまいました。
そうですね、深く考えないことにします。
父のことだから、きっと笑って聞いてくれているでしょう。
Carlos様のお父様はどんな方だったのでしょうね。幼い頃にお別れなさっているから、きっとまた違う感慨のある、お盆でしょう。ご家族で楽しくお過ごしくださいね。
「千の風になって」という歌はあんまり好きじゃないですが、ホントのところ父はもうお墓にも仏壇にもいないんで。
かといって心の中にいるというのも何か違う気がするんですよね。
遍在している、という感じなのかなー。
ハハハ…「その辺の天を仰ぎ」わかるわかる!
我々のおとーさんはきっと、「任意の点x」ならぬ「任意の天」にいるんですよ。
仰いだらそこにいる!(ちょっと怖いか?)
変じゃないですよ~。
おちゃらけて書きましたが、決して母が間違ってるって思ってるわけじゃないんです。
母を見てると、そういうものだし、それでいいんだなって思います。
なんだか、ちょっとうらやましい光景なんです。
コメ返の順序が狂っちゃってごめんなさい。
私のイメージですけど、仏壇が玄関で、お墓が座敷みたいな、そういう間取りなのかなとちょっと思ってます。
現実の地理的な配置とはリンクしてないけど。