はつめい話。
豆腐を発明した人ってスゴくないか。
大豆って、炒っても、茹でても、そのままで十分オイシイ豆だ。
それを、わざわざ水に浸けてすりつぶし、汁を絞る。見るからに美味しそうなオカラのほうを取り除き、あえて汁のほうに、唐突に塩化マグネシウムなどを混ぜて、四角くかためよう!と思いつくなんて、こう言っちゃなんだが、ちょっとオカシイんじゃないか。
煮豆などでは決して満足することなく、豆の原形を全くとどめない、この徹底した加工っぷり。
ある意味異常と言ってもいい。
もっとすごいのはコンニャクだ。
素手で触るだけでも、かぶれてえらいことになるあの芋を、万難を排して食べようという、その執念というか、根気というか、発想というか、全てに脱帽である。
かぶれないように、細心の注意でおろして練って、水酸化カルシウムだか何だかを混ぜて、結局あんなブルブルの、正体不明のものが出来ちゃったのに、平然とそれを食べようとするなんて、まったく正気の沙汰とも思われない。
…と、ここまで書いて改めて気づいたが、私は豆腐が好きでコンニャクがキライである。
ちなみにプリンは好きだがゼリーはキライ。…と、これは関係ない話。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
大豆って、炒っても、茹でても、そのままで十分オイシイ豆だ。
それを、わざわざ水に浸けてすりつぶし、汁を絞る。見るからに美味しそうなオカラのほうを取り除き、あえて汁のほうに、唐突に塩化マグネシウムなどを混ぜて、四角くかためよう!と思いつくなんて、こう言っちゃなんだが、ちょっとオカシイんじゃないか。
煮豆などでは決して満足することなく、豆の原形を全くとどめない、この徹底した加工っぷり。
ある意味異常と言ってもいい。
もっとすごいのはコンニャクだ。
素手で触るだけでも、かぶれてえらいことになるあの芋を、万難を排して食べようという、その執念というか、根気というか、発想というか、全てに脱帽である。
かぶれないように、細心の注意でおろして練って、水酸化カルシウムだか何だかを混ぜて、結局あんなブルブルの、正体不明のものが出来ちゃったのに、平然とそれを食べようとするなんて、まったく正気の沙汰とも思われない。
…と、ここまで書いて改めて気づいたが、私は豆腐が好きでコンニャクがキライである。
ちなみにプリンは好きだがゼリーはキライ。…と、これは関係ない話。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
それに気がつくあなたもすごい!
ちなみに、アタシは、豆腐もこんにゃくも、ゼリーもブリンも、あなたのことも、みんな好きよ~
ヴァレンタインデーに、告られちゃったわ。
生まれて約50年、初めてです。
お互い、家庭のある身ですのに。
でも、うれしいです。ありがとう。
あっ!ぢょん・でんばあ さんはこんにゃくゼリーって見たくも無いですか?
今思ったんですがぢょん・でんばあさんって「さん」をつなげて書いてはいけませんね。一気に年齢が上がってしまいますから。
すみません。コメントグダグダになってしまいました。
実はこんにゃくそのものも、子どもの好物なんですよね。
だから、おでんにも三角に切ったこんにゃくをいっぱい入れるし、筑前煮にも、カミナリこんにゃくなんかも作ります。(私は食べないけど)
キライだといっても、見るのもイヤってわけじゃなくて、特に食べたくないってだけなんですよね。
大人になるっていいですね。キライなものを食べなくてもいいから(笑)。