だうんの話。
立春も過ぎたというのに、雪は降るわ、風は吹くわ、寒いじゃないか。
誰かに、どうしてくれる!と訴えたいが、責任者が見つからないのが気候の難しいところである。
今日も30年物のウールのコートを着て出かけ、先ほどブルブル震えながら帰ってきた。長く着ると、いくら厚手の生地でも、少しずつ薄くなってくるのだろうか、それとも中身の私が、寒さのコタエル年代になってきたということか。
ダウンでも着れば、と家族には言われるのだが、そうはいかない。
服装にはこだわりがない私だが、なぜかダウンを着るのだけはイヤなのだ。
今私がダウンを着るとすると、あまりカジュアルなものは他の洋服に合わない。腰が冷えるから丈は長めで、何にでも合いそうな色。となると

多分こういうやつ↑を買うことになる。
うあ~、イヤだよー!
このAラインのシルエット。エリザベス1世のような、この襟。
何の根拠もないんだけど、こういうダウンを着ているとなぜか
黒木瞳のようになりたいわ!
と思っているおばさんに見えるんだ。
そして、私は、黒木瞳がキライなのである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
誰かに、どうしてくれる!と訴えたいが、責任者が見つからないのが気候の難しいところである。
今日も30年物のウールのコートを着て出かけ、先ほどブルブル震えながら帰ってきた。長く着ると、いくら厚手の生地でも、少しずつ薄くなってくるのだろうか、それとも中身の私が、寒さのコタエル年代になってきたということか。
ダウンでも着れば、と家族には言われるのだが、そうはいかない。
服装にはこだわりがない私だが、なぜかダウンを着るのだけはイヤなのだ。
今私がダウンを着るとすると、あまりカジュアルなものは他の洋服に合わない。腰が冷えるから丈は長めで、何にでも合いそうな色。となると

多分こういうやつ↑を買うことになる。
うあ~、イヤだよー!
このAラインのシルエット。エリザベス1世のような、この襟。
何の根拠もないんだけど、こういうダウンを着ているとなぜか
黒木瞳のようになりたいわ!
と思っているおばさんに見えるんだ。
そして、私は、黒木瞳がキライなのである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ダウンなくして冬は乗り切れません
今はユニクロのウルトラライトダウンは日常的に
ライトベストは昼夜を問わず一日中
雪かき用ベンチコートはダウン
布団は羽毛です
真冬日の厳しい寒さの当地ですが結構快適です
ウルトラライトダウン軽くて薄くて暖かい お勧めです 私はユニクロの関係者ではありません
私は極寒地用の暖かーいズボン下をはいています。
これで薄着できますよ。
ところが暖房の効いたところでは、汗が出るけど脱げなくて困る事があります。
又は寒くて強風の時は、風を通さない生地のパンツを上からはくと完璧ですよ!(作りました)
パンツをもう一枚はくと脱げるからイイですよ。
参考にして下さい!
要らぬお世話の年上マダム(ばーちゃん)からの知恵でした。
私達が若かった頃に比べると、現在の冬の方が気温は高いらしいですね。確かに、子供の頃はもっと雪がたくさん降りましたもんねぇ。
でも、年々寒さには確実に弱くなってきています。
私は物持ちが良いせいか、新しい服はあまり持っておらず、上着なぞは10年20年前の物を平気で着てますが、最近暖パンなる物(裏がフリースになっていて、2重構造のズボン)を買って履いてみたら、これはなるほど暖かいもので、何枚かまとめて買って、この冬はずっと履いております。
最近の素材は薄くて暖かいものとか、発熱素材とか・・どんどん高機能の物が出てるのですねぇ。
たぶん私が無頓着なので知らん過ぎなのでしょう・・
自分に合った物を身に着けて、お互いに身体は大切にしていきましょうねっ!
そうですよね~、おきなそう様のお住まいあたりでは、暖かいダウンは必須。
こんな温暖の地に住んでいながら、寒いとかブルブルとか、言ってちゃいけないんだと思います。
私もユニクロ、よく偵察に行きますよ~!現在大人でも子供でもないヘンなサイズの、息子の服は大方ユニクロです。うちではブラトップやエアリズムなど、夏を涼しく過ごすためのアイテムでお世話になっています。
寒い寒い言いながら、おデブの私にとっては夏よりはずっと好きな季節です。家族も全員冬生まれだし。ぶーぶー文句言えるのは、ホントはたいしたことないからかもしれません。
関西地方は、基本的に温暖なのだろうと思いますが、京都や奈良のような盆地は、有名な『底冷え』というやつがありまして。
からっ風の吹く房総半島に住んでいるイモートは、たまに帰ってくると「うちは寒い」ばかり言ってます。
腰から下を暖かくするのはいいですね!外に長時間いるときは、私もズボンの下にタイツなどいろいろはくのですが、おとといは室内だからと油断しました。
この年になると、冷やしちゃダメだなあと改めて思ったことです。
そうですよね、昔のほうが寒かった。
木造平屋の実家では、冬の朝起きたら家の中でも息が白かったです。今うちの子どもたちをあの環境に放り込んだら、弱音を吐いて大変でしょう。
その上、今はユニクロがある(笑)。
昔の子どもは、タイツ履いてパッチ履いてウールの長袖シャツ着てブラウスきてセーター着て、コロンコロンでした。
今うちの息子は冬でもインナーは綿百パーセント。フリース着てジャンパー着て、プッと出かけます。
暖パン暖かそうですね。欲しくなっちゃったな。カジュアル度ゼロパーセントの私でも、家の中なら大丈夫でしょうか。