わりこみ話。
ムスメとルーヴル美術館展を見に行った。

連休に京都に行くなんて愚の骨頂だが、日がなかったのだから仕方がない。
案の定、すでに行列ができており、最後尾には60分待ちの看板を持った人がいる。
ウンザリしつつも、予期したことでもあり、従容と列についた。
行列は、給料日のATMコーナーくらいの速度で、ジワジワと進む。
先は長そうだが、ムスメが連れなので、退屈することはない。話の途切れ目に何となく振り向いたら、私たちの後ろは上品な老夫婦だ。
15分ほど並んだところで、ムスメが飲み物を買うため、いったん列を抜けた。
なのに、気づくと隣に人がいる。
驚いて二度見すると、後ろにいたはずの老夫婦の、ご主人のほうではないか。
麻のジャケットなんか着て、シャレた風情の老紳士が、シラッとせりあがってきている。
割り込みだ。
上品だろうがお年寄りだろうが、割り込まれると自動的にムカッとする。
列が少し動いた時、肩にかけて身体に沿わせていたバッグを持ち替えて、老紳士を妨害した。
それにしても、奥さんを後ろに残して、たった一人ぶん前に行って、どうする気なんだろう。
そんなことを考えて注意がおろそかになったすきに、また列が動き、再度老紳士のせり上がりを許してしまった。
くそー、ムカつく!
もはや余計なことは考えず、老紳士のせり出し防止に専心した。
足を開き、両手を腰に当ててひじを張って、幅を作る。列が動くときが要注意だ。
老紳士も意地になっているようで、奥さんが小声で
ちょっとアナタ…
と、たしなめているのが聞こえた。
またぞろ隣に人の気配を感じてキッと見やると、やっと戻ったムスメだ。
アラ、早かったね~、 すぐわかった?
わかるよ~ こんなヘンな色の服着てる人他にいないもん!
ヘンな色とはなによ!
言いあっているうちに入場口についた。老夫婦はどこに行ったか、もうわからない。
あの老紳士、絵の前には首尾よく割り込めているだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ


連休に京都に行くなんて愚の骨頂だが、日がなかったのだから仕方がない。
案の定、すでに行列ができており、最後尾には60分待ちの看板を持った人がいる。
ウンザリしつつも、予期したことでもあり、従容と列についた。
行列は、給料日のATMコーナーくらいの速度で、ジワジワと進む。
先は長そうだが、ムスメが連れなので、退屈することはない。話の途切れ目に何となく振り向いたら、私たちの後ろは上品な老夫婦だ。
15分ほど並んだところで、ムスメが飲み物を買うため、いったん列を抜けた。
なのに、気づくと隣に人がいる。
驚いて二度見すると、後ろにいたはずの老夫婦の、ご主人のほうではないか。
麻のジャケットなんか着て、シャレた風情の老紳士が、シラッとせりあがってきている。
割り込みだ。
上品だろうがお年寄りだろうが、割り込まれると自動的にムカッとする。
列が少し動いた時、肩にかけて身体に沿わせていたバッグを持ち替えて、老紳士を妨害した。
それにしても、奥さんを後ろに残して、たった一人ぶん前に行って、どうする気なんだろう。
そんなことを考えて注意がおろそかになったすきに、また列が動き、再度老紳士のせり上がりを許してしまった。
くそー、ムカつく!
もはや余計なことは考えず、老紳士のせり出し防止に専心した。
足を開き、両手を腰に当ててひじを張って、幅を作る。列が動くときが要注意だ。
老紳士も意地になっているようで、奥さんが小声で
ちょっとアナタ…
と、たしなめているのが聞こえた。
またぞろ隣に人の気配を感じてキッと見やると、やっと戻ったムスメだ。
アラ、早かったね~、 すぐわかった?
わかるよ~ こんなヘンな色の服着てる人他にいないもん!
ヘンな色とはなによ!
言いあっているうちに入場口についた。老夫婦はどこに行ったか、もうわからない。
あの老紳士、絵の前には首尾よく割り込めているだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
唐招提寺の最高峰である。
観客は大混雑して子供はあちこちで泣き叫んでいる。
「こいつら何しに来てるんだ」
私は弾き出されるがまま出口に向かった。
ルーブル美術館展にいかれたんですか~
素敵な絵をご覧になったんですね。
しかしずいぶん混んでいたんですね。
とんでもないですよね、割り込みする輩は・・・
娘さんとはぐれなかったんですね。
どんな洋服だったんでしょう?
ハハハ… 鑑真和上を見ても、子供はわかんないですよね~。
仏像は、展覧会じゃなくって、あったところで見たいです。
というわけで、奈良にいらっしゃいませ~!
私は不真面目な観客で、これと思ったのしか見ないし、説明は読まないので、入っちゃえばスグなんですよ。
それにしてもエライ混雑でした。
でもいい絵があったので、行ってよかったです。
「服の色」が気になってしかたありません。
娘さんが言うところの「へんな色」とは?
朝の満員の通勤電車。
電車も満員ならホームも人で溢れかえっております。
そんな中、ホームの人はキチンと列を作って大人しく電車の到着を待っておりました。
やっと電車が到着。
さ、乗るぞと思った時、若い女性が最前列から堂々の割り込みです。
その瞬間、その後ろにいた若い女性がバッグで割り込み女性の頭を無言で思い切り殴りつけました。
クリーンヒット。
すごい!
殴られた女性は足元がグラつきました。
かなりきいていたようです。
で、倒れるかなと思った時、電車に乗り込む列に押されてそのまま電車に乗り込みました。
昔々の東京のある駅の出来事でした。
トルコブルーというか、御納戸色というか、きれいな色だと思うんですけどねえ。
確かにあまり見ない色味かもしれませんが、そもそも既製服なんで、そんなに珍しくもないハズなんだけどなあ…。
すごい!
割り込む方も、割り込ませたくないほうも、精神戦にとどまってないところが、スゴイです。
ラテン系の割り込みですね。