めがねの話。
大学時代はいろんな単発バイトをしたが、地味な裏方や工場労働ばかり。
「中華総菜販売・チャイナドレス着用」の募集に、胸をふくらませて(注・比喩表現)行ったら、体型をチェックされたうえ、着用を免除されてしまったこともある。(→ ばいとの話。)
そんな私にも、表舞台に立つチャンスが訪れた。
京都の大学生には、祭りのエキストラという特権的なバイトがある。
馬に乗って歩くような主だった役割は、ゆかりのある人から選ばれるが、その他大勢は学生バイトでまかなわれていた。
たとえ端役でも時代装束を着られて、そのうえ時給をもらえるなんてステキすぎる。
掲示板を見た私は、ちょうど休講の教室からブラブラ出てきた同級生を誘い、面接に出かけた。
いつも地味なチェックのシャツに銀縁メガネのミヤザワ君は裏方でいいや、と言い、帰国子女のエミリちゃんは、着物を着てみたいとウキウキしている。
簡単な面接であっという間に採用が決まり、それぞれ持ち場に振り分けられた。
エミリちゃんは英語に堪能なので、外国人観光客にパンフレットを販売することになり、裏方希望のミヤザワ君のほうが、時代装束で行列に加われと言われた。
そして私は、またしても事務室詰めである。
当日はバイトの名簿管理や弁当の手配、パンフ販売の釣銭を数えるなど、雑務に忙殺された。
沿道に観客が集まり始めると少しヒマになったので、休憩がてら行列を見に出ると、スネを出し、素足にゾウリを履いたその他大勢の中に、ミヤザワ君を見つけた。
装束は意外に似合っているが、いつもの銀縁メガネがそのままだ。
ミヤザワ君!
メガネメガネ、と指さすしぐさをしてみせたら、ハッとしたミヤザワ君はメガネを外したが、外したメガネの行き先に困り、着物の打ち合わせの部分にひっかけてしまった。
芸能人がよくサングラスでやっているあの状態。

おかしい!そのほうがおかしいよ!
必死で呼びかけたが、行列はしずしずと進みはじめ、ミヤザワ君はそのまま行ってしまった。
表舞台には出られなかったが、支給のお弁当がおいしかった時代祭、今年は、本日。


にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

「中華総菜販売・チャイナドレス着用」の募集に、胸をふくらませて(注・比喩表現)行ったら、体型をチェックされたうえ、着用を免除されてしまったこともある。(→ ばいとの話。)
そんな私にも、表舞台に立つチャンスが訪れた。
京都の大学生には、祭りのエキストラという特権的なバイトがある。
馬に乗って歩くような主だった役割は、ゆかりのある人から選ばれるが、その他大勢は学生バイトでまかなわれていた。
たとえ端役でも時代装束を着られて、そのうえ時給をもらえるなんてステキすぎる。
掲示板を見た私は、ちょうど休講の教室からブラブラ出てきた同級生を誘い、面接に出かけた。
いつも地味なチェックのシャツに銀縁メガネのミヤザワ君は裏方でいいや、と言い、帰国子女のエミリちゃんは、着物を着てみたいとウキウキしている。
簡単な面接であっという間に採用が決まり、それぞれ持ち場に振り分けられた。
エミリちゃんは英語に堪能なので、外国人観光客にパンフレットを販売することになり、裏方希望のミヤザワ君のほうが、時代装束で行列に加われと言われた。
そして私は、またしても事務室詰めである。
当日はバイトの名簿管理や弁当の手配、パンフ販売の釣銭を数えるなど、雑務に忙殺された。
沿道に観客が集まり始めると少しヒマになったので、休憩がてら行列を見に出ると、スネを出し、素足にゾウリを履いたその他大勢の中に、ミヤザワ君を見つけた。
装束は意外に似合っているが、いつもの銀縁メガネがそのままだ。
ミヤザワ君!
メガネメガネ、と指さすしぐさをしてみせたら、ハッとしたミヤザワ君はメガネを外したが、外したメガネの行き先に困り、着物の打ち合わせの部分にひっかけてしまった。
芸能人がよくサングラスでやっているあの状態。

おかしい!そのほうがおかしいよ!
必死で呼びかけたが、行列はしずしずと進みはじめ、ミヤザワ君はそのまま行ってしまった。
表舞台には出られなかったが、支給のお弁当がおいしかった時代祭、今年は、本日。


にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
へ~特権的アルバイトですか~いいですね。
ぢょん・でんばあさんは表舞台には出なかったんですか?
チャイナドレス免除? 笑っちゃいました。
青春の思い出ですね。
良かったことも そうでなかったことも
キラキラとよみがえりますね。
初めまして。
京都のお祭りに良くあんなに人がいるものだと感心しておりました。表の立派なお役は代々決まっているとは聞いておりましたが。
そうだったのですね。勉強しました。有難うございます。
お祭りの衣装ですけど、一生に一度ぐらいなら着てもいいですが、しょっちゅうだと人気ないです。
トイレに行くのにこまっちゃうんですよね。
京都のお祭りの衣装はどうか知りませんが、神社の衣装って日本全国そんなに変わらないと思うので、たぶんトイレ行く時大変です(^_^;)。
見返してみましたら、Carlos様には、前回バイトの話を書いたときにも笑っていただいてます。
一粒で二度おいしかったですね。
情けないことも多かった若い日でした。
それでもあの時のことを思い出すとなんだかまぶしいような気持ちになりますね。
はじめまして!コメントありがとうございます。
今どうなっているかはわかりませんが、少なくとも30年前はぞろぞろバイトが歩いていました。
記事には書きませんでしたが、扮装をした友達は、わらじで足がすれて痛かったそうです。
今も同じなんでしょうか。
へえ~、ご不浄が不便なんですか。
私はたまに着物着ますが、確かにあれやこれやめんどくさいですね。
行きたくなってから行ってちゃ間に合わないって感じは分かります。