fc2ブログ

あしうら話。

調子に乗ってウラの話を続ける。

肘や膝のウラが弱い私であるが、何を隠そう足のウラも弱い。

長いこと海水浴にも行かないが、夏の砂浜では、砂利の粒は痛し、焼けた砂は熱し、一歩ごとにアチチ、イタタと大騒ぎである。

アンデルセンの童話で、声と引き換えに人間の足を得た人魚姫は、一足歩くごとに刺すような痛みをこらえなければならなかった。

陸に上がった人魚姫、それがワタクシである。

温泉施設に行くと、健康の道などと称するとんでもない場所がある。

あしつぼろーど
(埋め込んだ小石が足つぼを刺激するらしい)

健康を求める皆さんが列をなし、嬉々として利用されている。

しかし私にとっては、健康の道どころか地獄の針のムシロである。

人生も半ばを過ぎ、もはやあきらめ気味ではあるが、それにしてもなぜこうもいろんなところが軟弱なのだろうか。

ツラの皮は厚いのにねえ、などと言ってはならない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2015/10/27 10:31
コメント
No title
こんにちは
足の裏も弱いんですか~
私も、健康の道はダメなんです。
いろんなツボがあって、痛い場所によって悪いところがわかるようなんですが
きっとどこか悪いんだと思います。
頭かな?
No title
ひじうら、ひざうら、あしうらwww
後残すのは、なにうらがあるかなぁ~~~
ワタクシも 足裏は弱いです(`・ω・´)
No title
こんばんは~!
始めましてかな?
いつもブログ拝見させていただいております!

足裏わかります!
子供は平気でぴょんぴょん飛べるのに・・・
大人になると・・・痛いどころだらけで・・・
私も同じく
足の裏はウィークポイントです。
灼熱の砂浜もツルツル石を敷き詰めた健康の道も大の苦手です。

大体ですよ、土踏まずってゆーくらいですから、そこは一種の不可触部分なんです。
だから弱くて当たり前なんです。

それに比べ面の皮は何の防御もしない唯一の吹きさらし部位です。
厚くて当然です。

>声と引き換えに人間の足を得た人魚姫は•••
全く知りませんでした。
また知識が一つ増えました。
ありがとうございました?
No title
おお、かっこいい!
「陸に上がった人魚姫」❤️
「針のむしろ」と言う例えも良く言うけど、実際あったら、さすがのポンたんも悲鳴をあげちゃいます。
でんばあさんと反対で肘も足も裏側の強いポンたんですが、だからって、まあ、いいことと言えば、でんばあさんのブログの通り、袋を肘にかけられるくらいのもんですわね❤️
Re: No title
Carlos様

私はあの、身体の悪いところが足のウラでわかる、というやつには懐疑的です。

健康の道を歩くと足のウラ全体が痛い私ですが、足のウラ以外はいたって健康なんですもの。

だいたい、身体の各所と足のウラだけが関連してるなんておかしいですよね。
Re: No title
メカ沢様

まぶたの裏、とかどうですかね?

私は、まぶたの裏は強いですよ!

モノもらいになったことがありませんし、きったないプールで泳いでも結膜炎になりません。

Re: No title
Aurora rainbow様

こちらこそいつもお邪魔しておりますのに、コメント残さずすみません。

これからも、カワイイ作品楽しみにしています!

Re: 私も同じく
rockin'様

先日読んだ明治の電報配達の人のエピソードがすごかったです。

雪の日の夜、電報を届けるのに、自転車には乗れず、靴を履くと濡れて重くなり、スピードが遅くなるので、雪の上を裸足で走った、っていうんです。

シンジラレナイ!
Re: No title
ポンたん様

私も袋を肘にかけたいです~。

先日も仕事帰りに大きめの袋を提げて歩いていたら、地面に引きずって底が破れました。

情けなかったよ~。

管理者のみに表示