fc2ブログ

まめなえ話。

私は園芸全般が苦手だ。

ブログの記事のきれいなお花、新鮮なお野菜の写真を、羨望のまなざしで見ている。

おばーちゃん曰く、一家を構えたら、ネギの根っこくらい、植えておくのは主婦のタシナミだとか。(→ たしなみ話。

そのデンで行けば、主婦のカザカミにも置けない私だが、先日、ふと魔がさした。

豆苗(とうみょう)ってご存知だろうか。

エンドウ豆の芽を野菜として食するのだが、タネや根の部分を水栽培すると、また芽が出てきて食べられるのである。

捨てるものがまた食べられる、というのが、私のケチ心を刺激したのだが、やってみると存外にうまく行く。

何の世話もしないのに、チラチラと芽が出、ヒロヒロと茎が伸びてくる。

とうみょう

窓辺に小さな緑の森があるようで心が和み、頬杖をついて見ていると飽きない。

よくよく見ると、細いつるを出して、どこかに巻き付いて伸びていこうとしているではないか。

うう、カワイイ!なんてイジラシイの!

生活に潤いが生まれたのはいいことだが、ここに一つ困ったことが出来した。

冷静になるとこの豆苗、もういい加減切って食べないといけない。

こんなにわさわさ可愛く茂っているのに!

おそらく一昨日あたり食べごろだったと思うが、グズグズ引き延ばして今日になってしまった。

大好きなお魚を美味しく食べているさかなクンって、偉いなあとあらためて思う。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(16) | トラックバック(0) | 2015/10/29 09:40
コメント
No title
こんにちは
苗豆栽培したんですか~
眺めるのもいいですが、食べてあげるのが、苗豆に対して
いいことだと思いますよ。
また生えてきますから・・
我が家には九条葱
美味しい九条葱を頂いたのでキッチンの窓辺で水栽培
しています。ぐんぐん伸びて、お味噌汁に鋏でチョンと切って使います。味も香りも変わりません。
可愛くなって食べるのを躊躇されるでんばあ様の優しさ、素敵です(*^_^*)
No title
こんにちは。

豆苗、生で良し、炒めて良しで便利ですよね。
私もグレーフィンガーの女なので、水につけておくだけで育って感動しました!
でもあっさり切って食べているのは、植物を愛おしむ感性がないせいでしょうか?

第2弾、第3弾を育てておくと、収穫に抵抗がないかも…
No title
はい、豆苗でさえ、水を腐らせて育てられない女は私です・・・。

でんばあ様のこんもりと緑色の可愛い豆苗鉢を見ると、
確かに食べてしまうのが惜しいお気持ち、わかります。

サツマイモも、水につけておくと普通は葉っぱが出てくるそうですが、うちは芋本体がカビだらけになりました|д゚)

かわいい水耕栽培、頑張ってくださいませ。
灯明や巧妙なら
知ってますが豆苗なんて全く知りませでした。
ぢょん・でんばあ様は何でもよくご存知ですね。

見る為に育てると食べる為に育てる。
これの割り切りが出来るかどうかです。

これって案外難しいことですね。
私は割り切れない派です。
No title
こんにちは。
豆苗、便利ですね〜。生活に潤いとビタミンを与えてくれる・・・。
我が家では5歳の息子がバジルを後生大事に育てていますが、食べるのも大好きで、採っては食べています。先日は、「うわ〜ん、だんだんなくなってくよ〜」と泣きながら採って食べていました。
わかります。
生きようとしている姿を見せつけられると、
特にツルなんて出されちゃったら・・。

どうしまましょう?
大豆が枯れるまで待ちますかねー・・。
Re: No title
Carlos様

聞けば、一度出た芽をカットして、もう一回は生えてくるらしいです。

今日はいよいよ食べようと思ってます。
Re: 我が家には九条葱
Ray様

私はネギはうまく行ったことないんですよね~。

いつもなんかドロドロになっちゃうんです(悲)。

いいなあ、九条ネギ。おうどんにいっぱい入れるのが好きです。
Re: No title
きょうこ様

なるほど次を買っちゃうわけですね!

とにかく今日は心を鬼にして食べちゃおうと思っています。
Re: No title
mikaidou様

おお、同志よ!

ダイコンのヘタとかチャレンジしましたが、ただ腐らせただけでした。

考えようによっては、私たち、カビや細菌の培養には向いてるのかも。

細菌学者になったらよかったですね。
Re: 灯明や巧妙なら
rockin'様

私も最近まで知らなくて、「豆苗」をマメナエと読んでおりました。

「苗」をミョウと読む発想がなかったですね。

子供の頃母がタネを買っていたお店に「タキイ種苗」の看板があり、これを「シュビョウ」と読むのは教わって知ってましたが。
Re: No title
シィ様

ご子息は、ご幼少ながら、育てると食べるのジレンマと闘う経験をなさってるんですね~。

家でもバジルを植えたことあるのですが、ちょっと茂って喜んでいたら、どこからともなくバッタがやってきて、丸裸にしていきました。

バッタはどの家が園芸音痴の住んでいるところか、本能でわかるのだと思います。
Re: わかります。
みんもっこす様

このまま土に植えてやりたいという衝動と、ただいま戦っております。

だって今日、青い野菜がないのです。

経済が勝つか愛着が勝つか。

危うし、豆苗ちゃん!
No title
私も初回の豆苗ちゃんはそのまま土に植えようかと思うぐらい可愛くて可愛くて
捨てる時は泣きそうになりました。

手で摘むともう一回芽が伸びてきますよ〜
包丁でダン!と切ってしまうと3回目は拝めません。(私の経験では、、ですが)
ぜひお試しあれ〜♪
Re: No title
raumui様

時すでに遅し!

もう包丁で切って食べちゃいましたあ!

とりあえずも一度水に浸けてみましたが、出るか?出ないか?

ドキドキです。

管理者のみに表示