fc2ブログ

ぶらさげ話。

クミコおばちゃんは、私が子供の頃、まだ祖父母の家にいた。

私やイモートが遊びに行くと、本を見せてくれたり、レコードをかけてくれたり、相手してくれる。

大学生のクミコおばちゃんの部屋には、見たことない本や小物が並んでいた。

楽しかったのはマンドリンを弾いてもらうことだ。

色白でぽっちゃりしたクミコおばちゃんの膝に、猫のように抱かれたマンドリンの、丸いかたちが珍しかった。

オーケストラで練習中の難しい曲を聞かされると眠くなるが、だいたいは童謡を弾きながら、細い優しい声で歌ってくれる。

知ってる曲も、知らない曲もあった。

ある日クミコおばちゃんは、いたずらっぽい表情で、ものすごく早いテンポの曲を弾き始めた。

身体を左右に揺らしながら、笑いだしそうな顔で、早口に歌う。

歌詞はほとんど聞き取れなかったが、合間合間に

♪ …ぶ~らさ~げえて~ ♬

という繰り返しがある。

私もイモートも夢中になり、

ぶ~らさ~げえて~、歌って!ぶ~らさ~げえて~、も一回!

と、何度も何度もねだっては、キャーキャー笑った。

帰りの電車でイモートと二人、♪ぶ~らさ~げえて~♬ を思い出そうとしたが、大変な早口でペラペラと歌われた歌詞は、断片しかわからなかった。

クミコおばちゃんは大学を出てしばらくお勤めをしたあと、祖父母の望まない結婚をして家を出、遠い町に行ってしまった。

それ以来身内との連絡も絶ってしまったから、もう何十年も会わない。

父母にクミコおばちゃんのことを聞くと

あれは男が悪い

と、顔を曇らせて、何も教えてくれなかった。

♪ぶ~らさ~げえて~♬ のほかの歌詞は、わからないままである。

まんどりんをひくじゅりー
(ベルト モリゾ 「マンドリンを弾くジュリー」)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2016/09/28 10:56
コメント
クミコおば様の
弾き語り曲は歌詞からするとこれはもう「お猿のかごや」しかありませんね。


エッサ エッサ エッサホイ サッサ
お猿のかごやだ ホイサッサ
日暮れの山道 細い道
小田原提灯ぶらさげて 

ね。


え?
ものすごく早いテンポの曲だったって?
そりゃ、クミコおば様のアレンジによる「お猿のかごや」のアップテンポバージョンだったんです。


>クミコおば様・・・あれは男が悪い…
 事実はどうなのかは分かりません。
 ただ、クミコおば様がお幸せになられたことをお祈りするばかりです。
No title
こんにちは

♪ ぶらさげて~♪ 
どんな歌だったんでしょうね。
懐かしい思い出なんですね。

気になりますの歌が・・・・

まさか
 ♪ 小田原提灯 ぶら下げて ほらやとこどっこい ほいさっさ・・・ ♪ ???
まさか・・・
かまやつの、吉田拓郎がつくった、我が良き友よだったりして・・・。

GO
Re: クミコおば様の
rockin'様

残念ながら違います。

「おさるのかごや」は、私が夜道を歩く時のテーマソングですよ。間違いようがありません。

時々,叔母のことを考えます。
Re: No title
Carlos様

キャンプの歌みたいな、ボーイスカウトが歌うような感じでした。

懐かしいけど思い出せないことってありますね。
Re: まさか・・・
mixer-go様

「ぶら下げて」は一回だけじゃなく、繰り返しだったので違うと思います。

時代もちょっとね…。

管理者のみに表示