はなつみ話。
朝食の皿を洗っていたら、ピンポーンと呼び鈴が鳴った。
宅配かしら、とインターホンの小さいテレビを見ると、おばーちゃんの姿。
10センチ角の画面でもわかるほどションボリして、今にも泣きだしそうな顔をしている。
驚いて玄関に飛び出した。
どうしたの?転んだの?
まさか… 何でもないわよ…
そう言いながら上がってきたおばーちゃんの右手を見ると、雑草の花なんか持っている。
これ活けといて… オミヤゲ…
甘くしたミルクコーヒーを出したら、やっとホッとした様子のおばーちゃんに尋ねた。
今日はどうしたの?ナニゴト?
ヒカワさんにね、コレステロールのお薬をもらいに…
ヒカワ先生は、うちのかかりつけである。(→ すうちの話。 )
おばーちゃんは、娘の私が胃カメラ検査を受けたと聞いて自分も受け、以来ヒカワ先生にかかるようになった。
うちはヒカワ医院の近所なので、通院の帰りにはいつもうちに寄る。
しかしそれだけでは、先ほどのうちしおれた姿の説明がつかない。具合でも悪いのかと心配しかけたら
そしたら、今日休診だった…
思わず吹き出した。
なあんだ… なによう、そんなことで!
それだけじゃないのよ! せめてあんたんちにパンでも買ってこうと思って…
ヒカワ医院の並びには、小さいけどおいしいパン屋がある。
そしたら、パン屋も休みだった…
芯からがっかりした様子を見て、つい大笑いしてしまった。
パン買えなかったから、お花摘んだの?
うつむいて歩いてたら、咲いてたの…
恥ずかしそうに笑っているおばーちゃんが、小さい女の子に見えて、とてもかわいい。
今までずっと守ってくれたこの人を、これからは私が守っていかなきゃな、と思った。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
宅配かしら、とインターホンの小さいテレビを見ると、おばーちゃんの姿。
10センチ角の画面でもわかるほどションボリして、今にも泣きだしそうな顔をしている。
驚いて玄関に飛び出した。
どうしたの?転んだの?
まさか… 何でもないわよ…
そう言いながら上がってきたおばーちゃんの右手を見ると、雑草の花なんか持っている。
これ活けといて… オミヤゲ…
甘くしたミルクコーヒーを出したら、やっとホッとした様子のおばーちゃんに尋ねた。
今日はどうしたの?ナニゴト?
ヒカワさんにね、コレステロールのお薬をもらいに…
ヒカワ先生は、うちのかかりつけである。(→ すうちの話。 )
おばーちゃんは、娘の私が胃カメラ検査を受けたと聞いて自分も受け、以来ヒカワ先生にかかるようになった。
うちはヒカワ医院の近所なので、通院の帰りにはいつもうちに寄る。
しかしそれだけでは、先ほどのうちしおれた姿の説明がつかない。具合でも悪いのかと心配しかけたら
そしたら、今日休診だった…
思わず吹き出した。
なあんだ… なによう、そんなことで!
それだけじゃないのよ! せめてあんたんちにパンでも買ってこうと思って…
ヒカワ医院の並びには、小さいけどおいしいパン屋がある。
そしたら、パン屋も休みだった…
芯からがっかりした様子を見て、つい大笑いしてしまった。
パン買えなかったから、お花摘んだの?
うつむいて歩いてたら、咲いてたの…
恥ずかしそうに笑っているおばーちゃんが、小さい女の子に見えて、とてもかわいい。
今までずっと守ってくれたこの人を、これからは私が守っていかなきゃな、と思った。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
いや~おかしかった。
病院も、パン屋もお休みだったんですか~
休診日は確認しなくちゃね~
でも、なんかかわいいお母さんじゃないですか。
可愛いお母さまですね
しょんぼりした原因が分かって良かったです
楽しいお喋りが出来たようですね
何もないから、野の花を摘んで、がっかりしたことを慰めてもらうために。
こんな可愛い小さな女の子のようなオバアチャンに、私もなれたらいいなぁ。
(手当たり次第にお買い物する馬力とお金はないですけど・笑)
なんかほんわかして ちょっと涙が・・出ちゃいました
でんばあさんのお母さんらしいや。
でんばあさんも、年取ったら・・・こんなおばーちゃんになるよ、きっと。
それにしても、ほんとうに可愛らしくて
ちょっと泣けました。
親子の立場、視点もしくは視座?
なんて表現すべきか適正な言葉が見つかりませんが、様は親と子の関係のようなものが逆転する日が。
今度はお母様をデパート巡りに誘って下さい。
『ちぇっ』と言いながら、道端の土を蹴ろうとして、可愛い花が咲いてて(←勝手なイメージです)なのかな?
娘さんに、『ついてないわ~』って訴えたかったんでしょうね。
母が数年前に病気して、看病している時に、私達こどもが熱を出したりしたときにこうやって一生懸命に看病して、心配かけて、育ててくれたんやなと気がついて、これからは親を大事にしなあかんなと思いました。
それまで、親なんやから育ててくれて当たり前って思ってました(~_~;)
私もなんだか涙がじんわり...
がっかりしても思うのは娘の事
可愛い素敵なお母様ですね。
手に持っているその診察券の裏に、診察日は書いてありますのにね。
連休もあり、曜日の感覚が狂っていたみたいです。
私が留守でなくて、せめてものことでした。
お褒めに預かり恐縮です。
母の手にあった草、私が子供の頃は鉄道草なんて呼んでいました。
線路わきに生えていたからだと思います。
本当は鉄道草と書きたかったですがそれじゃなんだかわからないので…。ご容赦ください。
自分の母親にかわいいなんておかしいかなと思いましたが、皆さんカワイイとおっしゃってくださったので良かったなと思います。
おやつを食べてしばらくおしゃべりしたら元気が出たようで、笑って帰っていきました。
私が買い物にでも出ていたら、トリプルパンチでしたでしょうね。
ケイタイを持ってるくせにかけて来ないんですよ。
たまたま家にいて、良かったです。
こんなにかわいいことばかりじゃないんですよ。けっこうな意地悪も言います(笑)。
娘としては、母は憎たらしいくらいのほうが安心ですね。
そうかな~?
意地悪ばあさん決定!かと思ってました。
母は若い頃から頼りないところがありましたが、私はそういうところ、あんまり似なかったのです。
妹のほうが、母に似てます。
あら、清き一票が入りましたね。
あまり似てない娘ですが、できればそうなれるように、祈りたいと思います。
i様のお母様もかわいい方だったのですね。
また、そんな思い出も、ブログのほうにお書きくださいね。
父が亡くなってから、そういうことをちょっと考えるようになりました。
父母が揃っていたころは、2人1セットで、いつまでも親は頼りになるという気持ちでいたのですが、一人になった母はやはり寂しそうで…。
でもデパートはくたびれるので、年に2回くらいでいいけど(母は元気)。
子供が生まれたとき、自分の親に対してもいろいろな感情が湧きました。
自分の子供に接する中で、母のことを自動的に思い出しているところは多いと思います。
気づいたことを忘れずにいたいですよね。
父が亡くなって、時々ですが、父の代わりを私がしているなと思うことがあります。
生前はそんなに仲良しな夫婦と思いませんでしたが、無口でむすっとした父も、黙って母を支えていたのだなと分かりました。
せいぜい頑張って代役を務めたいと思います。
とってもわかります
私の母は87歳なんです
2~3週間に一度の間隔で会いに行くんですが
最近は 合う度によわよわしくなってくようで
家に帰ってから とっても心配になるんです
今は風邪もひいてるし…
以前は 強気な母だったんですけどね
料理が得意で いつも作って待っててくれていたんですが
最近は 「上手くつくれない…」
と言ってて
どうする事もできないんだけど
励ましていきたいです
はじめまして!ご来訪ありがとうございます。
うちの母はまだ70代ですが、やっぱりここにきてずいぶん小さく弱々しくなったなと思います。
趣味の刺しゅうや編み物もヘタクソになってきたのが自分でもわかるのか、「もうやらない」なんて弱気です。
親はちょっとコワいくらいが安心ですよね。