fc2ブログ

めんきょ話。

免許の更新に行ってきた。

そう、私はなんと運転免許を持っている。

しかも、30年以上無事故無違反のゴールド免許

それもそのはず、私は19の年に免許を取って以来今日まで、まともに運転したのは3回だけという、ペラッペラのペーパードライバーだからである。

私が免許を取ったころ、実家には自家用車があった。

ところが、小さな事故をきっかけに、運転に嫌気がさした父が、いきなりクルマを処分してしまったのだ。

運転できるクルマをなくした私の免許は、いきなり宙ぶらりんとなった。

以来様々な要因から、クルマに積極的になることもなく今日まで来た。

しかし、バイト料20万円近くを投じた免許証は、私にとっては高価な財産。

期限が来るたびにきちんと更新し、大切に携帯している。

優良運転者と呼ばれるとこそばゆいが、なにしろ運転を全くしないのだから、これほど安全なドライバーはいない。

しかし、こんな人間に30分の講習でホイホイと免許証を交付してしまうとは、考えてみると恐ろしいことだ。

今、この瞬間、私がクルマを運転しても、法的には咎めることができないのである。

キャリア30年のペーパードライバーの危険さは、昨今話題の高齢ドライバーに勝るとも劣らないであろう。

そう、私は安全どころか、危険な女、歩く凶器なのだ。

関係当局においては、まかり間違って私が運転を志さないよう、公共交通網の整備に今後も努めていただきたい。

めんきょしょう
  (私は「要眼鏡等」)


にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(20) | トラックバック(0) | 2016/01/12 09:56
コメント
No title
こんにちは、ぢょん・でんばあさん
我が家は誰も免許をもたない家です
実家の両親も持っていません
そんな我が家ですが、下の子どもが免許を取るといいました
ちょっ昔です 社会人になったとき就職で有利かも・・・
誰も助けられませんが、教習所でなんとか取りました
家に車がないので、ペーパードライバー
仕事も、車が必要では、ありません
でも、結婚したら旦那さんが車を持っていました
今年のお正月帰るときに娘が運転してました
家に着くまで本当にドキドキしました
こんにちは
お邪魔致します、
私は 免許なしです、
高校の頃 みんな自動車学校行ってましたね、
車酔いが ひどくて 行きませんでした、
乗らなくても 身分証明に便利です、 

セガレも10年ほど ゴールド免許 です、
大事に使いましょう、たか
No title
こんにちは
へ~30年間無事故無違反???ゴールド免許。
私は、事故多数、違反多数、でも、幸い人身事故だけは
ありません。免許歴58年です。
どんな運転されるか、一度同乗してみたいものです。
怖くて、乗っていられないかな?
7歳以上になると、教習所で、コースを走らされますからね。
田舎暮らしの事情
皆さん 交通機関の整っている所にお住まいなんですね。
当方 バス停遠く、電車はもっと遠く、買い物なども車がないと暮らしていけません。
各宅に一人一台は必須で、自転車感覚です。
事故率も高く、皆んな大なり小なり事故体験者ですよ。
運転出来なくなったらタクシー利用です。
街中住まい!田舎暮らし!のあまりの違いを知りました。
No title
もう少しの辛抱だ。
永六輔じゃない方の「えー」ちゃんが「やっちゃえ日産」と言っている。
自動運転はもうすぐだ。
児童運転にならぬよう、更新は続けた方が良い。
No title
友達も最初に中古の車で、電信柱にぶつけて以来の、ペーパーゴールドドライバーで、逆に子供の送り迎えに必要と30すぎて取った子は毎日運転しているそうです。

私は免許なしです。若い頃に、仕事で車に乗っていた父に『大阪市内は危ない!事故で自分が死ぬのはええけど、他人を事故で殺してしまうこともあるんやで!』と強く止められて、何故か従ってしまい取らずに来ました。

車がなくても困らない交通の便利なところに住んでたので、問題なかったからかもしれませんが、必要ないんですが・・・
運転免許を持ってない!と何故か大人になってない・・・という思いがずっとありまして、少し恥ずかしいんです無免許が(無免許とは言わないのかな?)

宝くじが当たったら、キャンピングカーで北海道を旅してまわりたい!という夢があるので、その時に猛勉強して運転免許を取りたいと思ってます。

父は仕事は引退しており、めったに運転することもないので、次の免許更新が来たら返納するらしいです、ニュースでお年寄りがコンビニにつっこむ事故を見て、諦めたようです。
私もベテランのペーパードライバー
私もです。実家に車はなく(両親に免許なく)、運転したのは過去2回です。(1回分ぢょんさんに負けてしまった・・!!)

もう今更ペーパードライバー教習も受ける気ないし乗る気もありません。更新だけはしっかりと!!
免許を
お持ちなら話は早い。

01.教習所でペーパードライバー向けの講習を受ける
02.1200CCの車を買う
03.一挙に行動範囲が拡大

これですね。

車で遠出して下さい。
世界が変わります。
No title
100歳過ぎたら天使マークにしてほしいけど、
お風邪いかが?
昨日は雪が降ったのも知らず、
用事をこなしに、ひさしぶりの娑婆なので、さむくなんじるのかとおもってたら、
雪のせいだった。
よく眠ってたので、それでも風邪未満です。

Re: No title
よっしぃー様

父は仕事で会社の車を運転してましたが、家族を乗せて家の車を運転するのは嫌だったみたいです。

うちの子たちは…どうかなあ。私はあの子らの運転する車には乗りたくないです。
Re: こんにちは
たかちゃん様

免許証は顔写真が出ているので身分証明書としてはバッチリですよね。

免許があればマイナンバーカードも要りません。
Re: No title
Carlos様

どんな運転ができるものか、自分でも想像つきませんね。

今はいろんなモニターが付いていますが、かえって混乱してめちゃくちゃになってしまいそうです。

Carlos様のようなベテランドライバーがご覧になったら、抱腹絶倒かも…。
Re: 田舎暮らしの事情
すみれ様

イギリスに住んでいたときも、お庭やお家をきれいにしてらっしゃる方は、皆さん車でないと行かれない、広い敷地の取れる郊外にお住まいでした。

ガーデナーには車は必須ですよね。

Re: No title
old comber様

子供の頃私が思い描いていた未来では、車は私有財産じゃなく、共有のスリッパのように、道路にある車に自由に乗ると、行きたいところに連れて行ってくれる…ようになるはずでした。

生きてる間には無理ですかね~。
Re: No title
wanco.様

そうなんですよね~。

自分だけがぶつかったりひっくり返ったりする分にはいいんですけど(良くはないけど)、他人様を巻き込むことを考えると慎重にならざるを得ません。

いま娘を持ってみると、お父様のお気持ち、わかります。
Re: 私もベテランのペーパードライバー
ふゆこ様

> 私もです。実家に車はなく(両親に免許なく)、運転したのは過去2回です。(1回分ぢょんさんに負けてしまった・・!!)

ペーパードライバーとしてはふゆこ様の勝ちですよ!

2回!負けた!
Re: 免許を
rockin'様

私も免許更新のたびに「乗ったほうがいいんだろうなあ…」と思うのですが、警察で講習のビデオを見せられると、事故の悲惨、とか、被害者の涙、とかに思い至ってしまい、毎回思いとどまります。

ある意味、更新の講習が抑止力になっております。
Re: No title
hippopon様

今日も寒いですね。

当地は雪をまだ見ませんが、私は、最低限のことしかする気が起きません。

冬眠状態なのかもしれませんね。
おもしろいですー。
「なめられたら無効」いいですねー。又吉。
私こそ、3度も事故を起こしている
正真正銘の「危険ドライバー」です。
静岡に地下鉄があれば乗らなくてもいいのに・・。
Re: おもしろいですー。
みんもっこす様

これ、昔本当に販売されてたんですよ。

「なめ猫」ってご存知ないですか?

今ならいろいろいちゃもんがつきそうな商品ですよね。

管理者のみに表示