fc2ブログ

せいじん話。

昔は成人の日は1月15日に決まっていたが、今はフワッとこの辺の月曜日、みたいな感じ。

日程と同様、式典の類もユルイ感じになってるのかな、と思ったら、そうでもないらしい。

各地の成人式の映像を見たら、昔と同じような窮屈な式が、大マジメに行われている。

そして、不良の皆さんも、大マジメに式典を乱す迷惑行為をやっているようだ。

不マジメな私は、不良ってマジメだなあといつも思う。

私の通った田舎の公立中学には、一定の比率でわかりやすいタイプの不良がいて、いかにも不良らしい風体をし、いかにも不良らしい言動で、先生やクラスメートを困らせていた。

一日中、誰が見ても一目で不良と分かる様子でいるのはさぞかし面倒だろう。

それより感心したのは、不良がきちんきちんと学校に来ることである。

学校や先生が気に入らないなら来なきゃいいのに、遅刻はしても必ず学校にやってくる。

そして校内を巡回する。

あれと同じマジメさを、成人式で暴れる赤や黄色の紋付の不良にも感じる。

気に入らないなら来なきゃいいのに、わざわざお金をかけて衣装を調え、朝も早よから起きだして、はるばる会場までやってくる。

その労力、意欲が不思議である。

三十数年前の成人式の朝、私は実家の二階で寝ていた。

母が下から

今日成人式よ~ どーすんの~?

と声をかけたら、

ねー むー たー いー …

と返事をしたきり、昼過ぎまで起きてこなかったそうである。

このような人間には、不良は務まらないのである。

あれるせいじんしき
(早起きでマジメなみなさん)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(12) | トラックバック(0) | 2016/01/15 11:15
コメント
No title
不良をこんな面白い論点で見たのは初めて。
確かに、わざわざ衣装を整え、迷惑行為のネタを考え、仲間を募る。意欲的でマジメで統率力もある。
ただこれを日本の風習と外人さんに思われるのは非常に抵抗がある。
今日も笑わせてくれてありがとう。
No title
こんにちは
ほんとっですよね、成人の日ってなんかこの辺・・・って感じですよね。
不良ね~昔は不良といっていたんですが、今は不良とは言わないようですよ。
真面目な不良ね~そういわれれば、真面目?
私の成人式、バイトしてたかな?
思わずニコッとしてしまいました。
面白い視点ですね。
思わずニコッてしてしまいました。

そういえば今日はうちの娘の誕生日です。
生まれたときは成人の日だったので
出産費用に休日料金が加算されたような
気がします。

誕生日が休日だからみんなに祝って
もらえるから幸せだよなと思っていたら
いつの間にか成人の日が変わっていました。
ちょっと違うかも
知れませんが、私はこんなことを昔から考えていました。

不良と呼ばれる子達はいわばアウトローであり秩序の否定者ですよね。

でも不思議だったのは不良の子たちの間には非不良の子の間には決して存在しない厳然とした階級制度、即ちヒエラルキーが存在しているんですね。
しっかりしたオーダーがあるんですね。

決まりも規律も否定しているのに厳しい戒律の中に身をおいている。

これはすごい矛盾じゃないかって昔から思っていました。
No title
そう言われれば、そうですね。矛盾ですね。
グータラ生活をおくっている人の方が、実は自分に甘く、だらしないのかも。

不良と呼ばれる子は、ただ認められたい、アピールしたい、それだけだと思います。
ただ、その方法は間違っていると思いますが。

不良と呼ばれていた人達ほど、優しく、誠実な社会人になっていることが多いです。
同窓会でそんな事を感じました。
No title
私が住んでる所なんかだと地域が狭いんで、知り合いの近所のおじさんとかに直で怒られそうだからヤンキーも暴れずらいだろうなーと思うんだけど、私も成人式行かなかったのでわかんないです。
Re: No title
フジカ様

私にとって彼らの美的センスは理解の外です。

ステキかどうかより、仲間への同化を目的とするファッションなので仕方ないのでしょう。

異端であろうとして孤高ではいられず、結局仲間とつるんでしまう弱さを感じますね。

Re: No title
Carlos様

色々言い方は変わりますが、個人的には不良は不良で片付けたいと思います。いちいち呼び名を変えるのも、奴らの思うつぼって気がして。

それにしても、うちは妹も娘も成人式に行ってなくて、地区の成人式の様子を知ってる人がいないんですよね(笑)。息子もこの調子じゃ行きそうにないし…。不良がいるのかいないのかすらわからない状況です。
Re: 思わずニコッとしてしまいました。
ちゃんたかぶくろ様

お嬢さんお誕生日おめでとうございます。

ブログの記事のほう拝見しましたよ。おなかも重いのに縄跳びさせられて奥様、怒ってらっしゃいませんでしたか。

年末調整をもらうつもりが、休日料金で見事に仕返しされましたね。
Re: ちょっと違うかも
rockin'様

よく似たことを考えてました。

成人式で暴れたりするのも同じ思考回路ですよね。

あれは、成人式に権威を感じているからこそ、ぶっ壊せばダメージを与えられるという発想なわけですけど、スーツをきちんと着て静かに式に出ている人たちのほうが、実は式の権威なんか信じていない。

学校で暴れるのも同じだと思います。

学校なんて屁のようなものなのに、不良はそこに適応できないがゆえに、学校に権威を感じている。それが必要以上の反感になる。

黙って学校に通っている子のほうが、学校の権威なんか信じていないのに。
Re: No title
森の端材工房様

不良がその先輩を敬い盲従する様子を見ていると、軍隊みたいでいやですね。

> 不良と呼ばれていた人達ほど、優しく、誠実な社会人になっていることが多いです。

そういうことをたまに聞きますが、やっぱり簡単に信用はできないですね~。

何か事があれば、暴力で片付ける思考回路が、どこに残っているかわからないですもの。

怖いですよ。
Re: No title
歩き茄子さま

どうなんでしょうね。そのおじさんも、自分が若い頃には暴れてたりしてね(笑)。

まあ私も成人式に行かないクチなんで、どこまでも他人事ですけど。

管理者のみに表示