fc2ブログ

いちじの話。

今日から大学入試センター試験がはじまる。

世代的につい共通一次と言ってしまうが、調べてみると共通一次試験の実施期間は10年ほどで、センター試験となってからのほうが長い。

私が共通一次を受けたのも、30年以上前のことになってしまった。

18歳の私は、苦手な日本史の勉強が全然進まないまま、試験前日を迎えた。

もはや悪あがきもならず、せめてもと鉛筆をピキンピキンにとがらせていると、母がやってきて言った。

明日は寒いから、ブーツ履いていきなさい 

ええ~、いいよ、普通で…

自分ではいつも学校に行くような服装で行くつもりだった。

いくら寒い日とはいえ、当地は気候温暖な近畿地方である。

冬の旅行のために買ってもらったキルティングのブーツはオオゲサに思えた。

試験会場が冷えたらどうするの!頭寒足熱でしょ!

そう言われるとそんな気もして、私は言われるがままにブーツを履き、ブーツに合うズボンをはき、それに合うジャンパーを着て、受験会場に出かけた。

到着してみると、他の受験生は、制服にコート、ソックスにローファーがほとんど。

山深い田舎からはるばる出てきたかのような、私の服装は目立った。

センター試験のニュースを見ながら、そんな思い出を話すと、おばーちゃんはなんと

なに言ってるの!足が冷えるからブーツ履いてくって聞かなかったのはアンタよ!

と言うではないか。

頭寒足熱とか、屁理屈言ってさ…

これではまるで逆だ。

わずか30年ほどで、当事者の記憶がこれだけ食い違うのだから、歴史は難しいはずだ。

やっぱり、日本史は苦手である。

わらぐつ
(「センター試験に行ってきま~す」)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング


スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(10) | トラックバック(0) | 2016/01/16 11:33
コメント
No title
こんにちは
センター試験も。共通一次試験も私のころはありませんでした。
自分の力がわからず、無謀にも、実力以上の大学を受け見事落ち、1年浪人生活を送る羽目になりました。
No title
こんにちは。その通り。両手を挙げて賛成です。
歴史は難しいです。
自分は高卒なのでセンター試験も共通一次試験もわかりませんが、大変なような事は聞いています。
日本史は
嫌いではありませんでしたね。

日本の歴史は明治維新までは単に領土拡大のケンカの連続ですよね。


だから日本史はおっさんの縄張り争い記録として見直すと面白いかもしれません。

今日、嫁さんの妹の子がセンター試験を受けてます。
私はセンター試験でも共通一次でもなく一発勝負の試験でしたね。

ある私立大学の受験に向かう途中に、友達はドブに腰まではまりました。
ソイツはその試験に落ちました。
はじめまして
大学の試験がある時期のようですねぇ~。
受験生の皆さん頑張ってるでしょうねぇ。
寒さ対策は人それぞれだねぇ(・。・)
No title
あーー あたしも共通一次だった気がします。
雪が降ってたような気がします。
あの頃の記憶・・・もうおぼろで 夢か現かわからない(>_<)
新聞掲載の試験問題を見ても、アレが解けてた時代があったとは 
どうしても思えない今日この頃です。。。
Re: No title
Carlos様

今はセンター試験の前にも、偏差値、模擬試験、校内順位、頼まないのにいろいろな位置づけがされて、子供自身も「私はこんなもん」と分かってしまっていますね。

夢を抱くのも大事だと思うんですけれども。
Re: No title
さんいー様

同じ事柄が見る人によってぜんぜん違って見えるのですから、正しい歴史なんてないのかもしれませんね。

私は昔から、物事を流れで考えることができない静止画人間で、歴史は大の苦手なんです。
Re: 日本史は
rockin'様

姪御さん、初日の出来はどうだったんでしょうね。

今日はまた寒いですが、実力発揮できているでしょうか。

来年の今頃試験を受けているはずのうちの息子は、私の後ろで仮面ライダーの録画を見ています(悲)。
Re: はじめまして
よしお様

なにもこの寒い時期に試験をしなくてもいいような気がするのですが、夏の暑い時期よりはマシなんでしょうか。

友達の息子さんは朝、カイロをペタペタ貼って出かけたそうです。
Re: No title
メカ沢様

私ももう少し若い頃は新聞の問題にトライしたりしておりましたが、最近はもう見もしません。

親の権威が傷つくからでございます。

「昔はよくできた」の一言で尊敬してくれるほど、子供ももう素直ではありませんが。

管理者のみに表示