fc2ブログ

かいうん話。

また、セイコ先生からハガキ…

外から帰ったムスコが、ニヤニヤしながら郵便物を食卓に投げ出す。

DMと不動産屋のチラシに混じって、ハデな黒と金色のハガキ。

景気のいい筆文字で、新春開運画頒布会とある。

トラの絵を買うと、商売繁盛家内安全その他あらゆるご利益があるらしい。

もちろんそんな売り文句を信じはしない。

描いたのがどこにでもいる50のおばちゃん、私の幼馴染のセイコちゃんだからだ。

セイコちゃんとは同じ町内で生まれた。

はしっこくて、ゴム飛びがうまいけど、時々ズルをするセイコちゃんとは、仲良く遊んだり絶交したりしながら大きくなった。

幼馴染によくあるように、中学高校と進むにつれ別の友達ができて、疎遠になっていった。

私も実家を離れ、賀状の交換だけが続くうち、突如ヘンテコなハガキが来たのだ。

セイコちゃんは、音はそのままに、聖なる虎というご大層な名前で、開運画を描く先生になっていた。

どこをどう転がって、そういうことになったのか。

子供の頃絵がうまかったわけでもないし、美術教育を受けたとも聞かない。

だいいち、ハガキに印刷された絵は、とんでもなくヘタクソなのだ。

こんな絵でお金を取ろうなんて、ずうずうしいにもほどがある。

しかし、世の中にはお金が余っている人がいて、こんな絵も一定の需要があるらしい。

以来、年に何度かの頒布会の案内が舞い込んでくるようになった。

セイコ先生の絵は一向に進歩しない。

龍虎図と銘打たれたハガキの裏面では、皮膚病のノラ猫が脱皮途中のアオダイショウを押さえている。

タメイキをつきながら引き裂いたハガキを、ごみ箱に捨てた。

りゅうこ
(この人は間違いなく龍虎)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2016/01/18 10:05
コメント
こんにちは
開運ですか。
自分は災難ばかりだからなぁ~。
全ての厄を落として開運して、働けるようになって1人暮らしをして、今年1年をもっとよくしたいって思っちゃいますねぇ。

まぁ、海運してもらってもホントに海運したかどうかってわかんないですよねぇ~。
信用なるのかどうかってわかんないよねぇ(・。・)
No title
こんばんは
幼馴染がね~聖虎ですか~
そんなに絵がへたくそなんですか~見てみたいものです。
そんなものには、惑わされないと思いますが、お気を付けくださいね。
こんばんわ~。
近年は子供の落書きでも猫の足跡でも芸術芸術って言うてもてはやしますよね。
以前会ったことのある、とある女社長も「いずれ自分の描いた絵をキャンピングカーに乗せて、絵を売ったお金で全国を旅したい」って、どう見ても理解できない絵だったから、「誰が買うんですか?」ッて訊いたら、「私の絵が好きな人が必ずいる」って自信満々でしたよ。
芸術音痴でいいや、って思った瞬間でした。

決して人の好みに文句を付ける気はないんですけど、時々芸術とやらに一言言ってやりたくなります。
なんて言えばいいかわからないですけどね。
かいうんって
ゆーからてっきり海運だと思った rockin' です。

ヘタクソなんですね。
ヘタウマじゃなく単なるヘタクソならこれは致命的です。

同じ画伯として見たかったな、龍虎図。




Re: こんにちは
よしお様

私はこの手の開運モノは一切信じないんですよね。

厄年の厄払いもしてませんし、子供に名前を付ける時も字画とかは無視。占いも嫌いで、占いを信じて行動する人も好きになれません。

亡くなった私の恩師がおっしゃいました。「運も実力のうち」
Re: No title
Carlos様

あんなヘタクソな絵、宝くじが当たると言われても掛けたくないです。センスが疑われる(笑)。

心が弱っていると、そんなものにでも頼りたくなるのかもしれませんね。
Re: こんばんわ~。
腹黒烏龍茶様

私は、ヘンテコな芸術にはわりに好意的で、アートなんて面白半分でいいと思っています。

でも、開運する画とか、ありがたい絵とか、ご利益ありそうなのがキライなんですよね。

お地蔵様とか一富士二鷹とか、描く題材を選ぶのもズルいと思う。

ジャガイモ描いても美しい絵は美しいし、ドロの団子に心を打たれることだって、あると思うのです。
Re: かいうんって
rockin'様

海運に関して私に語るべきことは全くありません。

rockin'様の絵と開運画を比べるなんてとんでもない。

冬空のように清らかな心で描かれたrockin'様の絵と、弱い心につけこんでお金に換えるための絵と、どちらが上か考えるまでもありません。

見なくていいですよ。目の汚れです。

管理者のみに表示