しんこく話。
わが母であるおばーちゃんのことは、再々記事にもしており、仲良しに見えると思う。
もちろん好きは好きなんだけど、気が合うかっていうと全然そうではない。
もし学校で同じクラスになっても、絶対友達になれないと思う。
所帯崩しをして独身で子供を育てた私とは違い、おばーちゃんは、たいした社会経験もなく結婚し、ブツブツ言いながらも、おじーちゃんみたいな旧型の男と添い遂げた専業主婦。
そのせいか、要所要所で、誰かに頼って当然、と思っているフシがある。
おじーちゃんの生前は、お金関係のことは、おじーちゃんが全部やっていた。
そのおじーちゃんが亡くなって、葬儀のバタバタも終了したころ、何の気なしに
そういえば確定申告ってどうしたの?
おばーちゃんに聞くと、
知らな~い アタシ、できないもん
と、ケロッとしているではないか。
知らないって!おとーさん居ないんだから、やんなきゃしようがないでしょ!
私の剣幕に、おばーちゃんはビックリしている。
おじーちゃんの入院中の郵便物を全部入れておいた、という引き出しは、まさに混沌。
だって、何していいか全然…
と、叱られた子供のような顔をしている。
後期高齢者が、なにカワイ子ぶってんだよ!と内心毒づきながら、書類を整理した。
それ以来おばーちゃんの確定申告は私の仕事になった。
かろうじて、大事らしい書類を引き出しにぶっこんでおいてくれるので、ナンジャコレ、とか、アレがない、とか言いつつ、書類の山と格闘する。
その私の「作品」を、あたかも自分でやったかのように、神妙に持参するのが、おばーちゃんの唯一の任務である。
はーヤレヤレ、 今年も終わったねえ…
税務署から帰って、ハレバレと笑うおばーちゃんに、郵送でいいんだけどね、とは、なかなか言いにくいのである。

(ネットでもできるんだけどね)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
もちろん好きは好きなんだけど、気が合うかっていうと全然そうではない。
もし学校で同じクラスになっても、絶対友達になれないと思う。
所帯崩しをして独身で子供を育てた私とは違い、おばーちゃんは、たいした社会経験もなく結婚し、ブツブツ言いながらも、おじーちゃんみたいな旧型の男と添い遂げた専業主婦。
そのせいか、要所要所で、誰かに頼って当然、と思っているフシがある。
おじーちゃんの生前は、お金関係のことは、おじーちゃんが全部やっていた。
そのおじーちゃんが亡くなって、葬儀のバタバタも終了したころ、何の気なしに
そういえば確定申告ってどうしたの?
おばーちゃんに聞くと、
知らな~い アタシ、できないもん
と、ケロッとしているではないか。
知らないって!おとーさん居ないんだから、やんなきゃしようがないでしょ!
私の剣幕に、おばーちゃんはビックリしている。
おじーちゃんの入院中の郵便物を全部入れておいた、という引き出しは、まさに混沌。
だって、何していいか全然…
と、叱られた子供のような顔をしている。
後期高齢者が、なにカワイ子ぶってんだよ!と内心毒づきながら、書類を整理した。
それ以来おばーちゃんの確定申告は私の仕事になった。
かろうじて、大事らしい書類を引き出しにぶっこんでおいてくれるので、ナンジャコレ、とか、アレがない、とか言いつつ、書類の山と格闘する。
その私の「作品」を、あたかも自分でやったかのように、神妙に持参するのが、おばーちゃんの唯一の任務である。
はーヤレヤレ、 今年も終わったねえ…
税務署から帰って、ハレバレと笑うおばーちゃんに、郵送でいいんだけどね、とは、なかなか言いにくいのである。

(ネットでもできるんだけどね)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
確定申告ね~私も今日提出してきました。
還付金があるようです。
GO
僕の母も昨年、80歳過ぎで亡くなったのですが
すべて父に頼りっきりの人でした。
その父は5年前に他界していたのですが
それからは何も自分ではしようとしませんでした。
遠く離れてはいたのですが叔母がすべてをみてくれました。
小さいころからお嬢様として育てられた母は
旅立つまでその姿勢を変えようとしませんでした。
とゆーか相互補完関係かな?
私もずーっと昔に父親のある税務申告をまかされたことがあります。
書類を作成して当時、身重だった嫁さんに頼んで申告に行って貰いましたが書類に間違いがあるとゆーことで受け取ってもらえず。
で、私は休みを取って税務署へ行きました。
嫁さんの持参した書類の不備をした奴と上司を呼びつけて厳しく抗議しました。
もちろん不備なんてなしです。
そしたら応接室に通されて謝罪されました。
申告は結構大変です。
ぢょん でんばあ様も大変ですがこれからもゴーストライターの職務を全うして下さい。
応援しています。
Carlos様も確定申告のこと記事にされてましたね。
うちの母も、年金からの源泉から、わずかですが還付があるようです。なんかおごってもらおうっと。
カレーやおでんに何入れる、入れない、いつでもどこに行っても盛り上がる話題ですよね。
豚汁の具も、話題を提供するネタになったかもしれませんね。
ウフフ…うらやましい境遇の方がここにも一人いらっしゃいましたね。
いつも感心するんですが、うちの母にしろ、ちゃあんと誰か助けてくれる人(私を含む)が現れるんですよ。
だからきっと大丈夫ですよ。心配いりません。
私は申告書はネットで出力しているのですが、提出はプリントアウトして税務署まで行ってます。
ネットで申告まではなかなかハードル高いです。
不思議なんですが、母のような人には、必ずどこかから助けてくれる人が現れるんですよね。
私なんか誰にも助けてもらえませんが。
うらやましいな~と時々思います。
母の申告自体は金額自体微々たるものですし、たいしたことはないのですが、父が亡くなった時のもろもろの手続きを全部やったのは、けっこう大変でした。
妹も母タイプなんですよね、どっちかといえば。
同じ家に生まれたのになんでこうタイプが違うのかと思います。
なんだかガッカリしてきましたが、励ましていただいたので頑張ろうと思います。