fc2ブログ

よびこう話。

私は日頃、塾や予備校のお世話になったことがない!と、エラソーに自慢しているが、実はちょびっとだけ予備校に行ったことがある。

大学入試直前のことである。

自学自習でやってきたものの、終盤になって不安になってきた私は、敵情視察と称して予備校の短期講習に申し込んだ。

志望校より一つ上のレベル、しかも苦手科目。周りが自分よりカシコそうに見える。

中でも、特に大きな声を出している一団があった。

ノビノビと自信ありげで、物慣れた雰囲気。

…傾斜配点… …出題の傾向が… …経済学部で…

…それより法学部の… …去年の数学で… 

詳しい受験情報を、互いに競うようにまくし立てている。

私は友だちとそんな話をしたことがなかったし、だいいちしゃべれるほどの知識がない。

どんな大学も、合格点を取れば受かる、そんなものだと思っていた。

でも、こんな風に、いろんな受かり方を知っている人もいるんだ。

スッゴイなあ なんかプロっぽい…

自分が世間知らずの子供に思えて、圧倒されたが、だんだん変だな、と思い始めた。

プロの受験生って何なんだ?

プロとは、経験があり、物事に習熟した、デキる人。

しかし、ホントにデキるなら、経験を積む前にさっさと受かって、受験生じゃなくなるだろう。

そう考えると、彼らのプロっぽさが、不思議な感じに見えてきた。

よびこうきょうし
(この人がインテリ代表の扱いなのも不思議)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2016/02/29 10:29
コメント
No title
こんにちは
私も予備校にいおきました。
田舎にはなかったので、仙台で下宿しながら通ってました。

半年ぐらい経ったころ、盲腸になり、入院手術をするため田舎に帰ったのですが、その後いやになってやめてしまいました。
結果、三流大学にしか入れませんでした。
No title
勝った!(勝ち負け?)
私は本当に1日も塾や予備校に通ったこと無いですよ。通信教育も無いです。学校の勉強だけです。しかも幼稚園から全部公立です。税金泥棒と読んでください。
敢えて言うなら
受験生のプロとは合格テクニックを経験ではなく物事の本質を見抜く能力が身に付いている人です。
そしてこの能力は社会に出ても大活躍します。
Re: No title
Carlos様

下宿して家族の支えのない状態で予備校通いはつらいですね。お家にお戻りになってよかったと思います。

福岡の事件の被害者も加害者も予備校生でした。

親御さんのもとで勉強していたらあんなことにはならなかったのではと思うとたまりません。
Re: No title
茜様

負けた!

私は幼稚園も私立なので完敗です。

母が教会に憧れて、私をカトリックの幼稚園に入れたんです。
Re: 敢えて言うなら
rockin'様

机上の勉強は役立たないなんて言う人もいますが、そんなことはない。

今の私の知識や教養は受験勉強に多くを負っています。

離婚して仕事がなかった時、塾講師のバイトで糊口をしのげたのも、受験勉強の成果が残っていたからですしね。

管理者のみに表示