ひっこし話。
進学・就職・人事異動が重なる春は、引越しの季節。
実家を出て以来、数えてみると10回以上引越したが、そのほとんどが今頃の時期だった。
特に思い出深いのは、今の家に来るときの、最後の春の引越しである。
前年に離婚は成立していたのだけど、ムスメが6年通った小学校を卒業させてやりたくて、3月までがんばった。
ただ、3月末は、引越しのピーク。
引越し料金もとんでもなく高い。
貧しい我が家にはとても支払えない見積もりに頭をひねった私は、奇策を思いついた。
料金の安い閑散期の2月中に、家具など大型の荷物を全部送ってしまう。
最低限の荷物で過ごし、最後に残ったものは処分して、手荷物だけで移動するのだ。
いくつかの段ボールとカラーボックス以外、何もなくなった家は、ガランとして明るかった。

テーブルがないので、引き戸を外してカラーボックスに乗せ、粗品のお皿でご飯を食べる。
捨てる予定のブラウン管テレビを床に置き、丸めた布団によっかかって、お笑い番組を見る。
不自由だけど、キャンプみたいに楽しくて、なんだか爽快だった。
ムスメとムスコと私、3人。
むきだしの床に座って、笑い転げながら、何もなくても生きていける、そう思った。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
実家を出て以来、数えてみると10回以上引越したが、そのほとんどが今頃の時期だった。
特に思い出深いのは、今の家に来るときの、最後の春の引越しである。
前年に離婚は成立していたのだけど、ムスメが6年通った小学校を卒業させてやりたくて、3月までがんばった。
ただ、3月末は、引越しのピーク。
引越し料金もとんでもなく高い。
貧しい我が家にはとても支払えない見積もりに頭をひねった私は、奇策を思いついた。
料金の安い閑散期の2月中に、家具など大型の荷物を全部送ってしまう。
最低限の荷物で過ごし、最後に残ったものは処分して、手荷物だけで移動するのだ。
いくつかの段ボールとカラーボックス以外、何もなくなった家は、ガランとして明るかった。

テーブルがないので、引き戸を外してカラーボックスに乗せ、粗品のお皿でご飯を食べる。
捨てる予定のブラウン管テレビを床に置き、丸めた布団によっかかって、お笑い番組を見る。
不自由だけど、キャンプみたいに楽しくて、なんだか爽快だった。
ムスメとムスコと私、3人。
むきだしの床に座って、笑い転げながら、何もなくても生きていける、そう思った。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
初めまして。
ココ助と申します。
いつも楽しく
ブログ拝見しております。
また、私のブログ
「倉敷お気楽ぎゃらりー」を
いつも閲覧頂き有難うございます。
今日の「引越し奇策」のお話は
最高に笑えました。
私もバツイチ。
お気楽なヤモメ暮らしです(笑
子供の子育ては大変でしたが
今となっては良い思い出でした。
今は大変でしょうが頑張って下さいね。
応援していますよ。
ではまた…
節約
と
物のない生活
の二つを手に入れられた訳だ。
物がないと人と人の距離が確実に縮まります。
そして生きて行く自信も持てた。
素晴らしいことです。
私は会社のおっさんに手伝いをさせて、業者に頼まず引越しをしたことがあります。
いいお話で、なんだかファイトが湧きました。🌸
今年もまた、桜の季節ですね。
出立の🌸。
どちらか、桜の頃に御結婚かもしれませんね。
もうひと頑張り!!👏
へ~10回も引っ越しされたんですか~
私は4回かな?
しかし考えましたね。
閑散期に荷物だけ送って・・・・
1か月余は、キャンプみたいな生活。
これもまたいい思い出ですね。
なんだかキャンプっぽくて楽しそう♪今でいうミニマリスト生活ですね♪
私は今の家で最後の引越しだと思いますが、路地の1本違いの引越しだったのですが、老人2人と非力な中年女2人でしたので、引っ越し屋さんにお願いしましたが、私だけ、引っ越し日より早くに、レコードとコンポを台車で運び、部屋で一人暮らし満喫してました。ごはんと寝るには帰ってましたが・・・(-"-)
部屋の掃除して、メジャーでサイズ測って、置き場所を考える!のが楽しいんです。
一人になってもどっちかが孫つれて来るさ。
子供の笑顔があれば楽しくのりきれますよね。
私もフーテンの寅さんみたいなトランクひとつの生活が憧れです。
(出来ないけど・・・)
初めてコメントさせて頂きます。
確かにそうですね。
何も料金の高い時期に全てを送る必要は無いですね。
参考になりました。
はじめまして~、コメントありがとうございます。
おかげさまで、この引越しからもう10年経ちました。小さかった子供も大学生・高校生となり、ずいぶん楽になってきました(経済的にはまだまだ大変ですが…)。
当時は大変すぎて面白いとも思ってなかったのですが、今振り返るとホントにおかしな引越しでしたね。
>私は会社のおっさんに手伝いをさせて、業者に頼まず引越しをしたことがあります。
ステキですね。引っ越しを手伝ってくれる、良いおっさんのいる会社。
会社のおっさんとの距離は、縮まりましたか?
励ましをありがとうございます。
ご結婚…娘や息子の顔を思い浮かべましたところ、当分ナイ!という気がしますが。
子供たちにはぜひ私をびっくりさせてもらいたいと思います。
昔は転勤族でしたので、引越しには慣れていました。
今の家からはたぶんもう引っ越さなくていいと思います。
でも、もうしないと思うと、引越しも面白かったんだけどなあと思うんですよね。
引っ越しで家具が入る前のがらんとした部屋がときめくんですよね。
家財が入るとホッとすると同時になんだかガッカリ…。
ミニマリスト生活がうらやましいです。
家族がいれば、何もなくても…ですよね。
孫かあ…、まあ、期待はしてないです。そういうプレッシャーはかけないようにしよう。
ホントに大変だったはずなんですけど、思い出すとゲラゲラ笑ってたことばっかり浮かびます。
根がノンキなんでしょう。
やっぱりメソメソしてるより、笑って暮らしたいですよね。
トランク一つの生活、私も憧れます。
私はあきらめてませんよ~。ひょっとしたら、いきなりフーテンのぢょんさんになるかも…。
家賃との兼ね合いもありますし、必ずしもお得とは限らないと思います。
私の場合、距離も遠かったですし、都会から田舎へ、住居費の安いほうへの引っ越しだったので、こういうことになりました。
繁忙期は引越し業者さんもいそがしくて対応が雑になりがちですし、選べるなら暇な時期を選んで引っ越すのはいいと思います。