fc2ブログ

まめまめ話。

今日はインゲン豆の日

1673年の今日、インゲン豆を中国から持ってきた隠元禅師が亡くなったから、だという。

ナルホドといえばナルホドなんだけど、なんかちょっとヒドイ気がするのは私だけか。

遠い中国からわざわざやってきて、苦労もあった波乱の生涯を終えた日を、たまたま持ってきた豆の日にされて、ご本人もさぞかし複雑だろう。

それに、今一般にインゲンといえばサヤインゲンだから、旬は夏だし、4月にインゲンと言われてもこれまたピンと来ない。

春が旬の豆は、なんといってもエンドウ豆、グリンピースだ。

まめごはん

あざやかな翡翠色に、春の到来を実感される方も多いだろうが、偏食というものがほとんどない私の、唯一の苦手がこのグリンピースなのである。

つるつるの皮をぷちっと噛むと広がる、粉っぽく青臭い風味が、どうしても好きになれない。

ところが、別れた亭主は、豆ごはんが無類の好物であった。

春先になると、豆ごはん豆ごはんとうるさくせっつくので、しかたなく食卓にのせたが、自分は昨日の残りの白飯を食べていた。

今思えば、よくぞあれだけ好みの違う人間と夫婦をやっていたものだ。

ある年の春、スーパーで走りの青豆を見つけて、

また豆ごはんの季節かあ…

と、憂鬱な気分になりかけて、ハッと気づいた。

その時亭主は離婚を前提として、家を出て行ってしまっていた。

もう豆ごはんをせっつく者は居ないのだ。

念のため、そばにいる子供たちに

ねえ、豆ごはん、好き?

と聞いてみたら、二人はくちぐちに

キライ~ にがい~

と顔をしかめた。

それ以来、我が家で豆ごはんを炊くことはない。

生協のカタログを見て、気まぐれにムスコに

豆ごはん、食べたい?

と聞いてみても

イラネー…

と、そっけない返事が返ってくるだけなのである。




にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(12) | トラックバック(0) | 2016/04/03 11:35
コメント
おおお、
偶然です。

昨日、
「昔のシューマイには必ずグリーンピースが載っていたなぁ」
「いつからかグリーンピースが消えちゃった」
「このことをブログに書こうかな」
なーんて、ぼんやり思っていたんです。

で、豆ごはん。
私はこれが大好物なんです。

もし豆ごはんを作られて余ったなお声をかけて下さい。
はせ参じて全部頂きます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんにちは
豆ごはんが嫌いなんですか~
実はは田下あのグリーンピースのご飯はあまり好きではありません。
普通の大豆のご飯はまあまあ食べられますけど・・
私も ”いらない”
No title
不思議な事に、私は好きだけど・・・娘が嫌いなのです。

(食べても、食べなくても栄養的には、何ら問題ないから)我が家も、いつしか娘に合わせて作らない家になりました。
そんな娘が、結婚して家から居なくなったのに、、、まだ食べていないなんて。。。
No title
こんばんは。

関西では豆ごはんといえば、えんどう豆ですが
そちらではグリンピースなのでしょうか?

関西の人間は<豆ごはん>といえばテンションが上がるみたいで、
ウチの息子たちも大好きみたいです。
僕はそうでもないのですが・・・・・・(笑)

でも<えんどう豆>の御飯は美味しいとは思います。
Re: おおお、
rockin'様

シューマイのグリンピースは物悲しくって良いですね。あれくらい控えめなら存在を許してもいいです。

そして豆ごはんですが、うちじゃ誰も食べないので、例えば3合炊けば3合まるまる残ります。

つまり炊いただけ全部がrockin'様の口に入ることになる。

だから炊きません。おあいにく様です。
Re: 豆ごはん大好き!
鍵コメk様

豆ごはんお好きなんですね、うらやましいです。

好きな食べ物が多いほど人生は豊かになりますよね。
Re: No title
Carlos様

大豆のご飯ってどんなですか?作ったことないです。

うちじゃ枝豆を茹でて余った時に、しょうがの千切りとちりめんじゃこと枝豆で混ぜご飯を作ります。

これは美味しいですよ。
Re: No title
アイハート様

わ、優しいお母様。

うちの母は子供の好き嫌いには何の斟酌もなく、時期になると豆ごはんを炊いていましたわ。

キライだキライだとずっと言ってるのに、いまだに「豆ごはん炊いたので持っていけ」などと電話がかかります。

何でも貰う私ですが、豆ごはんだけは要りません。
Re: No title
孝ちゃんのパパ様

私も大阪生まれの関西人です。

グリンピースというのはエンドウ豆だと思ってましたが、違うのかな?

No title
こんばんは。

グリーンピースとえんどう豆は同じ種類ですが
品種が違うそうです。

関西では<うすいえんどう>という品種が
重宝されているみたいです。
Re: No title
孝ちゃんのパパ様

まあ、どちらもエンドウ豆ということで、ご容赦くださいませ。

どっちとも食べられないことに変わりはありませんので。

管理者のみに表示